• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

季節感、季節認識に関する比較文化研究-俳句の国際化を視座として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

松井 貴子  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (90315276)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード近・現代文学 / 俳句 / 季節感
研究概要

日本と異なる気候風土で、アメリカ人の俳人によって、英語で詠まれた俳句を通して、ハワイとアラスカにおける季節意識を明らかにし、俳句の国際化を推進する季節意識の普遍性を探求した。本研究は、国際学会において、文学・文化研究と日本語教育をつなぐ研究として高い評価を受けている。また、一般市民対象の講座、高校生への出張授業で、季節認識の普遍性と俳句創作について講義し、研究成果を社会に広く発信した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] アラスカの夏の俳句(2)2013

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 35号 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] アラスカの夏の俳句(1)2012

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 34号 ページ: 83-88

  • [雑誌論文] ハワイの冬の俳句2012

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 33号 ページ: 47-53

  • [雑誌論文] アラスカ俳句のためのノート2011

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 雑誌名

      外国文学

      巻: 60号 ページ: 67-81

  • [雑誌論文] 俳句の特質と季節認識-多文化への発信2010

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 雑誌名

      2010世界日本語教育大会「多文化の中の日本語教育と日本研究」

  • [雑誌論文] ハワイ俳句のためのノート2010

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 雑誌名

      外国文学

      巻: 59号 ページ: 75-84

  • [学会発表] 「俳句の特質と季節認識―多文化への発信」2011

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大会 International Conference on Japanese Language Education 「多文化の中の日本語教育と日本研究」
    • 発表場所
      台湾国立政治大学
    • 年月日
      20110731-0801
  • [備考] 松井貴子、『俳句』試訳―アメリカ発俳句入門(3)、外国文学、査読無、62号、2013、131-134

  • [備考] 松井貴子、『俳句』試訳―アメリカ発俳句入門(2)、外国文学、査読無、61号、2012、109-111

  • [備考] 松井貴子、一月の俳句―新年、そして寒 January in Haiku: The New Year and the Coldest Time of the Year、外国文学、査読無、62号、2013、97-98

  • [備考] 松井貴子、開館40周年企画「ゆく河の流れ―美術と旅と物語」展講演「季節感を作り出すもの―絵の中の四季、2012年11月11日、栃木県立美術館

  • [備考] 松井貴子、「正岡子規と美術」展ワークショップ 絵画の写生・ことばの写生―絵からはじまる俳句入門、2012年3月3日、横須賀美術館

  • [備考] 松井貴子、高校生への模擬授業:俳句を読み解く―季節感・発見・感動/小さくて大きな世界、2013年2月14日、大成女子高等学校(茨城県水戸市)

  • [備考] 松井貴子、俳句を読み解く―季節感・発見・感動/小さくて大きな世界、茨城県立日立北高等学校生徒への模擬授業(依頼講義)、2011年10月27日、宇都宮大学

URL: 

公開日: 2015-03-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi