• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

呪的音声表現の諸相についての基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関奈良教育大学

研究代表者

永池 健二  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (60237493)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード国文学 / 民俗学 / 歌謡 / トナエゴト / 呪的音声 / 神楽 / カタリ / ハヤシコトバ
研究概要

全国各地の神楽や民俗芸能を広く調査し、呪的音声表現に関する豊富な文字・映像・音声の資料を収集。その資料の比較・検討によって、歌謡のハヤシコトバやカケゴエ、アイヅチなどの音声表現をS音系、T音系、H音系などの音声系統の種別によって分類し、その系譜と特質を歴史的に明らかにする見通しが確かなものとなった。私たちの身近でよく耳にするオット・オットットという音声の呪的性格とその系譜を明らかにし、神楽における「立歌」の存在について、その性格と歴史的意義について初めて明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 梁塵秘抄選釈(第四回)巻第二四句神歌神分編(四)2012

    • 著者名/発表者名
      永池健二、佐々木聖佳、植木朝子、田中寛子、西川学、松石江梨香、内田源
    • 雑誌名

      奈良教育大学国文-研究と教育-

      巻: 35号 ページ: 53-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 梁塵秘抄選釈(第三回)巻第二四句神歌神分編(三)2011

    • 著者名/発表者名
      永池健二、佐々木聖佳、植木朝子、田中寛子、佐藤幸代、内田源
    • 雑誌名

      奈良教育大学国文-研究と教育-

      巻: 34号 ページ: 13-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開かれた<野>の学-遠野物語・郷土研究・一国民俗学-2010

    • 著者名/発表者名
      永池健二
    • 雑誌名

      季刊東北学

      巻: 第23号 ページ: 9-21

  • [雑誌論文] 梁塵秘抄選釈(第二回)巻第二四句神歌神分編(二)2010

    • 著者名/発表者名
      永池健二、佐々木聖佳、松石江梨香
    • 雑誌名

      奈良教育大学国文-研究と教育-

      巻: 33号 ページ: 25-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウタとカタリのあいだ2010

    • 著者名/発表者名
      永池健二
    • 雑誌名

      口承文芸研究

      巻: 33号 ページ: 123-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <日本>という命題-柳田国男・「一国民俗学」の射程2009

    • 著者名/発表者名
      永池健二
    • 雑誌名

      柳田国男・主題としての日本

      ページ: 9-41

  • [学会発表] 日本と韓国における歌謡と民俗の比較研究の方向性2009

    • 著者名/発表者名
      永池健二
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける農耕文化とウタ」
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      20090800
  • [図書] 逸脱の唱声,歌謡の精神史2011

    • 著者名/発表者名
      永池健二
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      梟社
  • [図書] 物語作者の肖像2010

    • 著者名/発表者名
      永池健二
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      梟社

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi