• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

平安時代初期の文筆活動と国際交流の基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

高松 寿夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40287933)

研究分担者 新川 登亀男  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50094066)
吉原 浩人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80230796)
陣野 英則  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40339627)
河野 貴美子  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (20386569)
連携研究者 後藤 昭雄  成城大学, 文芸学部, 教授 (80022284)
波戸岡 旭  國學院大學, 文学部, 教授 (20138142)
仁平 道明  和洋女子大学, 人文学群, 教授 (00042440)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード菅家文草 / 渤海使 / 平安時代漢詩文 / 奈良時代漢詩文 / 懐風藻
研究概要

平安時代前期の漢詩文集、とりわけ『菅家文草』の諸本調査を行い、本文の異同、諸本の系統についての検討を行い、新たな見識を得た。2種版本(寛文版本・元禄版本)の本文異同については、漢詩部分(前半6巻)については、一覧にした冊子も作成した。渤海使関係詩の注釈作業を行ったが、その際にも、『菅家文草』諸本調査の成果が役立った。渤海使関係詩の注釈成果は、『早稲田大学日本古典籍研究所年報』誌上に公表した。

研究成果

(50件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 遷都平城詔2012

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      比較文学年誌

      巻: 48 ページ: 59-78

  • [雑誌論文] 平安時代前期の『唐太宗実録』受容に関する覚書2012

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      平安朝文学研究

      巻: 20 ページ: 90-93

  • [雑誌論文] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序訳註2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀

      巻: 57(1) ページ: 53-67

  • [雑誌論文] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序考-勧学会詩序との関連において-2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      多元文化

      巻: 1 ページ: 33-50

  • [雑誌論文] 元明譲位詔2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 32 ページ: 227-268

  • [雑誌論文] 渤海使と平安朝文学『うつほ物語』の「高麗人」と「おほやけ」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 76-8 ページ: 60-67

  • [雑誌論文] 大江以言擬勧学会詩序訳註2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 56, 56第1分冊 ページ: 51-65

  • [雑誌論文] 大江以言擬勧学会詩序考-『法華経』の受容と白居易-2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      東洋の思想と宗教

      巻: 28 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 元明朝の文筆-『続日本紀』掲載「元明譲位詔」を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 87-11 ページ: 143-154

  • [雑誌論文] 漢詩の動作語の豊かさ2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      勉誠通信

      巻: 23 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 「新しき年の始めの初春の」-『万葉集』の巻末歌2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 75-3 ページ: 23-30

  • [雑誌論文] 『飛鳥寺』表記の出現と『飛鳥』の意味2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      古代文学

      巻: 49 ページ: 19-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 紀斉名勧学会詩序考-白居易の仏教思想と十五日開筵の意義-2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      水門-言葉と歴史-

      巻: 22 ページ: 179-195

  • [雑誌論文] 紀斉名勧学会詩序訳註2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 第1分冊 ページ: 3-15

  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』について2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      汲古(汲古書院)

      巻: 58 ページ: 21-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代日本における『周易』の受容2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学国文学会)

      巻: 161 ページ: 22-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「晩秋過参州薬王寺有感」詩序訳註-白居易詩文摂取の方法(二)-2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      水門

      巻: 21 ページ: 178-187

  • [雑誌論文] 『弘決外典鈔』音釈小考2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      注釈史と考証

      巻: 1 ページ: 23-34

  • [学会発表] 聖徳太子南岳慧思後身説と衡山取経譚の諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古典籍にみる高僧伝」
    • 発表場所
      安徽省黄山市黄山国際大酒店
    • 年月日
      2012-01-14
  • [学会発表] 梁職貢図と仏教2012

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      国際シンポジウム『梁職貢図と倭』
    • 発表場所
      国学院大学
    • 年月日
      2012-01-12
  • [学会発表] 磯長聖徳太子廟の「廟崛偈」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      水門の会東京例会
    • 発表場所
      大東文化会館ホール
    • 年月日
      2012-01-08
  • [学会発表] 渤海使在日本古代文学史上的意義2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江財経学院人文学院学術講座
    • 発表場所
      中国・浙江財経学院
    • 年月日
      2012-01-06
  • [学会発表] 百済と日本の飛鳥・奈良における仏教文化2011

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      東アジアの仏教文化と百済
    • 発表場所
      韓国公州大学校講堂
    • 年月日
      2011-10-04
  • [学会発表] 奈良時代の文筆資料としての詔勅2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
  • [学会発表] 『続日本紀』編纂と安史の乱-年号制定記事を中心にして-2011

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
  • [学会発表] 奈良時代における「神祇」の語の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
  • [学会発表] 奈良朝の仏典注釈書にみる漢語読解の方法2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
  • [学会発表] 平安時代の白居易への信仰2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学日本語言文化学院大学院「五洲講壇」講演会
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市浙江工商大学
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] 日本古代における「神道」の語の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「Combinatory Practices in Japan : Rethinking Religious Syncretism」
    • 発表場所
      英・ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
    • 年月日
      2011-02-24
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる」
    • 発表場所
      韓国・建国大学校
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 古代中日の仏教書にみる孝思想と孝子譚をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      杭州仏学院講演会
    • 発表場所
      中国・杭州仏学院
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] 白居易と平安朝文人の銭塘湖孤山寺2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      杭州佛学院講演会
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市杭州佛学院
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 奈良時代の文筆資料として見た行政文書2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東西文化の融合」
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2010-10-31
  • [学会発表] 奈良時代の詔勅にみる漢籍受容2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      多元視野下的中国文学思想国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 神として祀られる白居易-平安朝文人貴族の精神的基盤-2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      多元視野下的中国文学思想国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 『三教指帰』古注釈書を通してみる空海の文学と思想の継承2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      多元視野下的中国文学思想国際学術研会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 唐代仏典注釈書にみる「漢字学」-湛然撰『止観輔行伝弘決』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      漢字文化遡源-文字から書籍へ-
    • 発表場所
      中国・鄭州大学
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] 大江以言擬勧学会詩序と白居易2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      和漢比較文学会第3回特別研究発表会
    • 発表場所
      台湾台北市台湾大学文学院演講庁
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] 唐僧思託の日本国土観2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      早大日本宗教文化研究所・中国浙江工商大日本文化研究所共催国際シンポジウム『奈良時代の宗教文化』
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-04-10
  • [学会発表] 南都結縁法華講会の濫觴と展開2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早大日本宗教文化研究所・中国浙江工商大日本文化研究所共催国際シンポジウム『奈良時代の宗教文化』
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-04-10
  • [学会発表] 『菅家文草』元禄版本の本文の性格2009

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
  • [学会発表] 高階積善勧学会詩序と白居易2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
  • [学会発表] 『源氏物語』「玉鬘十帖」における『白氏文集』引用早稲田大学日本古典籍研究所2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
  • [学会発表] 平安前期の日本漢詩と自居易-渤海使との贈答詩を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      河野重美子
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
  • [図書] 菅家文草寛文版本・元禄版本校異対照一覧【漢詩篇】2012

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
  • [図書] 早稲田大学日本古典籍研究所年報・第5号2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
  • [図書] 東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・張哲俊
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 早稲田大学日本古典籍研究所年報・第4号2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 総ページ数
      715
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
  • [図書] 早稲田大学日本古典籍研究所年報・第3号2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
  • [図書] 日本古代文学と白居易-王朝文学の生成と東アジア文化交流2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫・雋雪艶
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi