研究課題
基盤研究(C)
占領下の日本では、1945~49年までアメリカ軍GHQ/SCAPの検閲が実施されていたが、プランゲ文庫をはじめ占領期の膨大な資料の調査からは、解放されると同時に閉ざされるという、引き裂かれた言説空間の様相を呈していたことがわかってくる。プランゲ文庫の多数の資料からは、検閲に対する対応は一様ではなく、執筆者の考え、出版社・編集者の方針や対応、検閲官の判断など、複数の要素が複雑に絡み合いながら、占領期の言説が構成されていたことを具体的に明らかとなる。
すべて 2012 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)
松本清張研究
巻: 第13集 ページ: 70-81
早稲田大学大学院文学研究科紀要
巻: 第57輯 ページ: 21-31
繍
巻: 第24号 ページ: 132-140
文学
巻: 第12巻第6号 ページ: 223-229
日本近代文学
巻: 第84号 ページ: 108-115
Intelligence
巻: 第11号 ページ: 91-98
早稲田文学(4)
ページ: 138-143
望星
巻: 第42巻第1号 ページ: 31-37
文学(岩波書店)
巻: 第11巻5号 ページ: 159-172
巻: 第11巻第5号 ページ: 254-255
国語と国文学
巻: 第87巻第5号 ページ: 93-105
国文学解釈と鑑賞
巻: 第949号 ページ: 77-84
図書
巻: 第738号 ページ: 24-27
太宰治研究
巻: 17号 ページ: 190-197
巻: 第80集 ページ: 90-100