• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

中国笑話集と日本文学・日本語との関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520215
研究機関豊橋創造大学

研究代表者

島田 大助  豊橋創造大学, 情報ビジネス学部, 教授 (50351177)

研究分担者 佐伯 孝弘  清泉女子大学, 文学部, 教授 (40255956)
荒尾 禎秀  清泉女子大学, 文学部, 教授 (20014813)
川上 陽介  京都大学, 国際交流センター, 非常勤講師 (00574451)
キーワード日本笑話 / 中国笑話 / 近世の漢字表記 / 近世の漢字傍訓 / 和漢比較文学
研究概要

日本、中国の笑話研究を通して、それぞれの国の文学、国語、芸能についての理解を深め、日中両国の風土・文化の比較を行うための情報を与えることを目的とし、以下の5項目について研究した。
(1) 諸本調査
(2) 書誌情報の整理
(3) 収集資料のデータベース化
(4) 『笑林広記鈔』の翻刻・註釈、及び『笑林広記鈔』『訳解笑林広記』の異体字調査
(5) 翻字を行った文字のデータベース化
平成22年度については、『笑林広記鈔』『訳解笑林広記』の諸本調査(撮影を含む)、それに基づく書誌情報の整理を行った。異版はないと思われるが、複数回刊行されていると思われるため、さらなる調査が必要であるとの認識に達し、平成23年度も継続して行うことにした。
翻刻及び異体字調査については、『笑林広記鈔』『訳解笑林広記』を対象として行い、『笑林広記鈔』については作業を終えた。『笑林広記鈔』については、所収笑話全文の注釈・口語訳を、ほぼ終えた。研究成果は23年度中に公開する。『解顔新話』についても、注釈・口語訳を開始した。
収集した画像及び翻刻を行った本文については、順次データベース化している。平成21年度の研究成果としてシステム(試作版)を公開したが、平成22年度もシステムの改善を行い、改良版を現在公開している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中国笑話集を対象とした文字情報検索システムの機能改善2011

    • 著者名/発表者名
      梅田貴士・山口満・島田大助
    • 雑誌名

      豊橋創造大学紀要

      巻: 15 ページ: 195-198

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://document.sozo.ac.jp/cjdb/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi