本研究を遂行するために、上代文学についての文献学的な研究を深める一方、生きた声の歌・説話について奄美・沖縄地方の声の歌・説話についての調査・研究を進め、さらにはアジア各地の地域・民族の声の歌・説話について広い知見を求めて比較研究を行った。 その比較研究の分野として、 1. 上代歌謡・万葉歌と声の歌との比較 2. 上代説話と声の説話との比較 3. 上代における歌・説話の関わりの様相と声の歌・説話の関わりの様相との比較という3つの項目を軸とするものとしている。 共著『七五調のアジア』に執筆した「『万葉集』の音数律」、論文「中国湖南省鳳凰県ミャオ族の恋愛習俗」はこのうちの1.に関するもので、声の歌の世界との比較によって上代歌謡・万葉歌の世界を見定めようとするものである。また、論文「艶笑譚の一話型とその変容」、「昔話研究と書記・録音の技術」は声の説話の世界において主人公が交替して語られるにはどのような条件が必要か、また声の説話はどうか書かれたかなどを論じることによって上代説話がどのように書かれたかを浮かび上がらせようとしたものである。
|