• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

黒川家旧蔵資料を通して見た江戸期知識層の形成と知識流通に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520220
研究機関神奈川大学

研究代表者

廣嶋 進  神奈川大学, 経営学部, 教授 (30208871)

研究分担者 藤實 久美子  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 准教授 (90337907)
新美 哲彦  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 准教授 (90390492)
海野 圭介  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (80346155)
キーワード国文学 / 黒川文庫 / 国学 / 蔵書形成
研究概要

本研究は、ノートルダム清心女子大学、実践女子大学、その他に分蔵される、「黒川文庫」と通称される江戸期の「国学者」の旧蔵資料群を素材として、主として書物の流通・収集過程の解明と、書籍に書き入れられた注説の比較検討とその流通過程の解明を通して、江戸期の知識層の一典型としての「国学者」の姿を立体的・多面的に描こうと試みるものである。具体的には、(1)「江戸後期の蔵書形成と書籍流通に関する検討」、(2)「江戸期知識階層の知識基盤形成とそのネットワークに関する検討」、(3)「江戸期の出版統制と蔵書形成に関する相関的検討」の3点のテーマを立てて検討を行う計画を立てている。
平成21年度は、主として、(1)及び(3)のテーマに関わる成果として成文化された論考及び著述を公開した。具体的には、従来異本『紫明抄』と通称されたノートルダム清心女子大学附属図書館蔵『光源氏物語抄』(江戸前期写)の書誌的及び記載内容面における検討を行い、全冊の書影とともに『正宗敦夫収集善本叢書第1巻光源氏物語抄』(武蔵野書院2009)として公刊した。同書は造本や筆跡に公家衆の関与が想定され、表紙、題簽などの書誌的事項の検討を端緒に、主として禁裏御文庫伝来の蔵書との対応関係について検討を行ない、書籍の流通する経路等について検討を行った。また、江戸期公家衆の人物同定に必要な基本的資料を集成し、『近世公家名鑑編年集』(柊風舎2009)として刊行した。これもまた、江戸期の人的交流の解明に極めて有益な資料と考えられる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 文献史学はなぜ書籍史料と向かい合うようになったのか?2010

    • 著者名/発表者名
      藤實久美子
    • 雑誌名

      人間文化研究機構総合推進事業2009年度活動提案報告書『人間文化研究資料の多元的複眼的比較研究』

      ページ: 3-13

  • [雑誌論文] 花屋玉栄と「ちやあ」-伝秀吉筆『源氏物語のおこり』から-2010

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容 2

      ページ: 120-142

  • [学会発表] 漢訳仏典の受容と和歌2009

    • 著者名/発表者名
      海野圭介
    • 学会等名
      International Meeting at Faculty of Arts, Chulalongkorn University
    • 発表場所
      Faculty of Arts, Chulalongkorn University, Thailand
    • 年月日
      20090800
  • [学会発表] 文献史学はなぜ書籍史料と向かい合うようになったのか?2009

    • 著者名/発表者名
      藤實久美子
    • 学会等名
      『人間文化研究資料の多元的複眼的比較研究』第1回研究会報告(国文学研究資料館)
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      20090800
  • [学会発表] メディア世界の秩序化と逸脱(その2江戸書物問屋仲間の組織・運営)2009

    • 著者名/発表者名
      藤實久美子
    • 学会等名
      共同研究「18世紀日本の文化状況と国際環境」(国際日本文化研究センター)
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      20090600
  • [学会発表] 『源氏物語』の本文と受容2009

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦
    • 学会等名
      第10回紫式部学術賞受賞記念講演(紫式部顕彰会)
    • 発表場所
      京都商工会議所
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] 諸本分類とコンピュータ利用~可能性と課題~2009

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦
    • 学会等名
      斯道文庫講演会(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫)
    • 発表場所
      慶応大学斯道文庫
    • 年月日
      20090500
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容 第2集2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・新美哲彦・横溝博
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      武蔵野書院
  • [図書] 正宗敦夫蒐集善本叢書 第1巻 光源氏物語抄2009

    • 著者名/発表者名
      財団法人正宗文庫・国文学研究資料館・ノートルダム清心女子大学
    • 総ページ数
      1033
    • 出版者
      武蔵野書院
  • [図書] 近世公家名鑑編年集成 第1巻 寛文七年-元禄十年2009

    • 著者名/発表者名
      深井雅海・藤實久美子
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      柊風舎
  • [図書] 近世公家名鑑編年集成 第2巻 元禄十二年-正徳六年2009

    • 著者名/発表者名
      深井雅海・藤實久美子
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      柊風舎
  • [図書] 近世公家名鑑編年集成 第3巻 享保4年-元文元年2009

    • 著者名/発表者名
      深井雅海・藤實久美子
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      柊風舎
  • [図書] 近世公家名鑑編年集成 第4巻 元文二年-延享四年2009

    • 著者名/発表者名
      深井雅海・藤實久美子
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      柊風舎
  • [図書] 近世公家名鑑編年集成 第5巻 寛延二年-宝暦七年2009

    • 著者名/発表者名
      深井雅海・藤實久美子
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      柊風舎
  • [図書] 近世公家名鑑編年集成 第6巻 宝暦九年-明和六年2009

    • 著者名/発表者名
      深井雅海・藤實久美子
    • 総ページ数
      497
    • 出版者
      柊風舎

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi