• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

初期近代イギリス演劇言語の劇場空間論的観点からの分析研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520231
研究機関東北大学

研究代表者

市川 真理子  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (80142785)

キーワード演劇 / 劇場空間 / せりふ / ト書き / 観客
研究概要

本研究は、シェイクスピア劇をはじめとする初期近代イギリス劇のせりふを劇場空間において意味を成す演劇言語と位置づけ、劇場空間論的観点から分析することにより、高度に演劇的なせりふの用例を分類して提示するとともに、せりふを演劇言語として扱うための枠組みを構築することを目的とするものである。本年度は次のような調査および研究を行った。
1.劇テクストの分析によるデータ収集。ファクシミリで間に合うものは国内で分析し、直接オリジナル・テクストを調査する必要のあるものはFolger Shakespeare Libraryで閲覧し調査した。現代の劇場の上演では、舞台構造が違うため、意味を成さなくなるせりふなども収集し分析した。
2.関連する諸研究の調査および研究。劇場、舞台、演技に関する諸研究をはじめ、演劇全般を対象とする空間論だとか、記号論や表象論なども視野に入れた調査および研究を行い、理論を構築するための基礎を築いた。
3.具体的な問題を扱った論考の作成。研究の一端をなす問題に関して論文を書き、オリジナル・ステイジングや関連諸分野の研究者たちのリヴューを求めた。とりわけ、シェイクスピア時代の劇場空間におけるオリジナル・ステイジングの復元の観点からせりふの問題を扱う論考「シェイクスピア劇のせりふ-劇場の現実と虚構の事実-」(「シェイクスピア-劇場・俳優・テクスト」(研究社出版、2013出版予定)を書くことにより、劇場空間における物理的現実と虚構世界の事実との関係に関する様々な具体的事実を考察することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stage Directions and the Stage Space2012

    • 著者名/発表者名
      Mariko Ichikawa
    • 雑誌名

      The Cambridge World Shakespeare Encyclopedia

      巻: vol.1(印刷中)

  • [雑誌論文] シェイクスピア劇のせりふ-劇場の現実と虚構の事実-2012

    • 著者名/発表者名
      市川真理子
    • 雑誌名

      シェイクスピア-劇場・俳優・テクスト

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Special Menaing of "Within"?2011

    • 著者名/発表者名
      Mariko Ichikawa
    • 雑誌名

      Shakespeare Closely Read

      ページ: 9-17

    • 査読あり
  • [学会発表] Shylock and the Use of Stage Doors2011

    • 著者名/発表者名
      市川真理子
    • 学会等名
      Andrew Gurr教授京都セミナー(日本シェイクスピア協会主催)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-10-27
  • [備考]

    • URL

      http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/51a93bdf77d975c55322253418f5bb2b.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi