• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

クィア・リーディング実践と方法ーヘミングウェイとキャザーの人種、民族、地域性

研究課題

研究課題/領域番号 21520245
研究機関名古屋大学

研究代表者

松下 千雅子  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 准教授 (90273200)

キーワード英米文学
研究概要

本研究の目的は、キャザーとヘミングウェイのテクストにおける人種、民族、地域性を中心に、セクシュアリティとの関連においてそれらが欧米白人中産階級の視点からどのように解釈され、クローゼットの形成と物語構造に関わっているのかを明らかにすることである。先行研究に適宜批判を加えながら、人種、民族、地域性、セクシュアリティといった異なる次元の諸問題を重層的に読み解いていくための方法を導き出すとともに、物語で中心的な位置を占める白人中産階級の視点が、その他の人種、民族、地域をどのようにセクシュアリティに関連づけているのかをテクスト分析を行うことによって解き明かしていくものである。
平成22年度はアフリカとアフリカ人がヘミングウェイのテクストの中でどのように描写されているかを、The Garden of Edenとそのオリジナル原稿、Under Kilimanjaro、Green Hills of Africaとそのオリジナル原稿を題材に検証し、その成果をスイスで開催された国際ヘミングウェイ学会で発表した。また、"The Battler"、"The Last Good Country"について前年度に口頭発表した原稿を論文の形にまとめ、学会誌『ヘミングウェイ研究』に掲載した。本研究の意義は、セクシュアリティを扱う際には、セクシュアリティを単に病理と呼んだり読者自身の欲望を投影したりする危険が伴うことを指摘するとともに、テクストの重層構造に注目するアプローチが、文学におけるセクシュアリティの分析に極めて有効であることを示したことである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] スキャンダルはいつもスキャンダラス?--「ボクサー」と「最後の良き故郷」の近親姦クローゼット2010

    • 著者名/発表者名
      松下千雅子
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 11号 ページ: 37-48

    • 査読あり
  • [学会発表] The Elephant in the Garden : The Hunting Story and "Tribal Things" in The Garden of Eden2010

    • 著者名/発表者名
      Chikako Matsushita
    • 学会等名
      14th Biennial Hemingway Society Conference
    • 発表場所
      Lausanne, Swizerland
    • 年月日
      2010-06-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi