研究課題
基盤研究(C)
本研究では、『カンタベリー物語』のGg写本と他の写本やテクストとの間に生じた異同の問題を取り上げた。『カンタベリー物語』Gg. 4. 27写本のデータ入力をすすめた。『カンタベリー物語』Hengwrt写本とEllesmere写本およびBlake版・Benson版などのテクストが容易に比較できるようにパソコンでテクスト処理をした。Gg写本の写字生は頻繁に過去分詞を示す接頭辞y-を落としたと言われるが、接頭辞y-を付けているところもあるということが分かった。Gg写本0396では、わざわざ接頭辞を有標化して"I-"と表しているところは特徴的である。
すべて 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (5件)
From Beowulf to Caxton : Studies in Medieval Languages and Literature, Texts and Manuscripts, Studies in Historical Linguistics
巻: Vol.7 ページ: 215-228
近代英語研究
巻: 第26号 ページ: 79-85
広島日英協会会報
巻: No.86 ページ: 5-7
Aspects of the History of English Language and Literature, edited by O. Imahayashi, Y. Nakao, and M. Ogura(Frankfurt am Main : Peter Lang)
ページ: 93-100
英語教育への新たな挑戦―英語教師の視点から―(小迫勝、瀬田幸人、福永信哲、脇本恭子編)(英宝社)
ページ: 184-192
Hiroshima Studies in English Language and Literature
巻: Vol.53 ページ: 1-22
松尾雅嗣教授退職記念論文集
巻: No.42 ページ: 373-383
英語の歴史-過去から未来への物語(中公新書1971)(中央公論新社、2008. 10)(寺澤盾著)
巻: 155巻3号 ページ: 50-52