• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

フランス文学と映画の相関関係についての総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関東京大学

研究代表者

野崎 歓  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (60218310)

研究分担者 中地 義和  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50188942)
塚本 昌則  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (90242081)
及川 マリアンヌ・シモン  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (70447457)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードフランス文学 / フランス映画 / 映画論 / シュルレアリスム / ヌーヴォーロマン / 現代小説 / 映画史 / 文芸映画
研究概要

フランスにおける事例を出発点としつつ、各国文学の研究者たちと活発に意見を交換することで、文学と映画の相互関係を多様な視点からグローバルに捉えることができた。その成果を『文学と映画のあいだ』と題する共同論集にまとめ、平成24年度に東京大学出版会より刊行する予定である。文学と映画がいわば両輪をなして物語芸術の新たな地平を切り開いてきた様相を明らかにする、ユニークな意義をもつ論集となるはずである。論文執筆、翻訳刊行、そして実作者との交流においても豊かな成果を上げることができた。

  • 研究成果

    (55件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (31件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) 図書 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] フランス文学と愛第1章太陽王と恋の世紀2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 67巻2号 ページ: 200-216

  • [雑誌論文] De l' idolatrie au dialogue : les ecrivains japonais et la litterature francaise2012

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 雑誌名

      La Nouvelle Revue Francaise

      巻: 599-600号 ページ: 130-145

  • [雑誌論文] シネマトグラフからエクリチュールへ-小説家アンヌ・ヴィアゼムスキー2011

    • 著者名/発表者名
      アンヌ・ヴィアゼムスキー、ジャン=クロード・ボネ、堀江敏幸、野崎歓
    • 雑誌名

      文學界

      巻: 65巻5号 ページ: 218-231

  • [雑誌論文] Japanese Readings : The Textual Thread2011

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 雑誌名

      Opening Bazin : Postwar Film Theory & It's Afterlif

      ページ: 324-329

  • [雑誌論文] 映画愛と友情の一季節2011

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      キネマ旬報

      巻: 通巻2403号 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] Retraduire Stendhal aujourd' hui : Le Rouge et le noir dans le contexte japonais2011

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 雑誌名

      Reception et creativite : le cas de Stendhal dans la litterature japonaise moderne et contemporaine

      ページ: 65-74

  • [雑誌論文] Reecriture et transformation de soi : Rimbaud face au code biblico-chretien2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 雑誌名

      Comment nait une oeuvre litteraire? Brouillons, contextes culturels, evolutions thematiques

      ページ: 191-202

  • [雑誌論文] La poetique de Baudelaire a la lumiere des Paradis artificiels2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 雑誌名

      L' Annee Baudelaire

      巻: 13/14 ページ: 137-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 内なる対話-ヴァレリーからベケットへ2011

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究

      巻: 42号 ページ: 155-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 散文芸術としての『シルトの岸辺』2011

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      別冊水声通信ジュリアン・グラック

      ページ: 116-136

  • [雑誌論文] From Translation to Supranational Poetry : the Polyglot Poems of Pierre Garnier and Niikuni Seiichi2011

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 雑誌名

      Translation & Multilingual Literature, Traduction & Litterature Multilingue

      ページ: 117-138

  • [雑誌論文] Notorious moji-e : Japanese Graffiti in the Edo Period2011

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 雑誌名

      Ukiyo-e Caricatures

      ページ: 71-86

  • [雑誌論文] 21世紀のフランス文学-資本・越境・記憶2011

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      神戸大学大学院国際文化学研究科異文化研究交流センター2010年度報告書

      ページ: 76-89

  • [雑誌論文] ≪La betise n' est pas mon fort≫-la notion de betise chez Valery et chez Faubert2011

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学

      巻: 40号 ページ: 67-79

  • [雑誌論文] 言葉と写真-ロラン・バルトの『明るい部屋』を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      文化交流研究

      巻: 24号 ページ: 91-104

  • [雑誌論文] Litterature et langage indirect chez Valery2011

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 雑誌名

      Fabula : la recherche en litterature

    • URL

      http://www.fabula.org/colloques/document1418.php

  • [雑誌論文] フィクションという探求-ル・クレジオとの対話2010

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      すばる

      ページ: 76-89

  • [雑誌論文] 『日本の文字文化を探る』の出版にあたって2010

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌ・シモン=及川
    • 雑誌名

      勉誠通信

      巻: 18号 ページ: 13-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外文学最前線・フランス語圏新しい小説は、現実に働きかける2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 第64巻第5号 ページ: 331-340

  • [雑誌論文] 台湾映画の「フランス映画化」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      台湾学会ニュースレター

      巻: 第16号 ページ: 6-8

  • [雑誌論文] これが越境だイー・トンシン監督『新宿インシデント』2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 第31巻第5号 ページ: 308-309

  • [雑誌論文] キリストはナマズを釣り上げるのかエルマンノ・オルミ監督『ポー川のひかり』2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 第31巻第8号 ページ: 302-303

  • [雑誌論文] アニメにとって現実とは何かアリ・フォルマン監督『戦場でワルツを』2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 第31巻第11号 ページ: 400-401

  • [雑誌論文] 勝手に逃げろぺ・ドゥナと女優業の不思議な関係2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 第41巻第10号 ページ: 37-44

  • [雑誌論文] フィリップ・クローデル監督インタビュー2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 第32巻第4号 ページ: 282-285

  • [雑誌論文] 暴力の無限級数ヤン・イクチュン監督『息もできない』2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 第32巻第4号 ページ: 308-309

  • [雑誌論文] Les≪voix instructives≫dans les poemes de 18722009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 雑誌名

      Europe

      巻: 87, no.966 ページ: 130-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二十世紀フランス文学と死-類型化の試み2009

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      死生学研究

      巻: 第11号 ページ: 111-146

  • [雑誌論文] 「無意識」と「錯綜体」-フランス作家たちの「抵抗」2009

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      フロイト全集月報

      巻: 第13号

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les arbres aux feuilles d' or2009

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 雑誌名

      Le Frisson esthetique

      巻: no.8 ページ: 52-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 魔法のような文芸映画

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      エキプ・ド・シネマ

      巻: 185号 ページ: 8-9

  • [学会発表] Le poete en prose est-il moderne ou antimoderne?2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 学会等名
      コレージュ・ド・フランス(パリ)、アントワーヌ・コンパニョン教授のボードレール・セミナーでの招待講演
    • 発表場所
      College de France(フランス共和国・パリ)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Les poemes a voir de Pierre Albert-Birot2012

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      パリ第3大学での招待講演
    • 発表場所
      パリ第3大学(フランス共和国・パリ)
    • 年月日
      2012-02-23
  • [学会発表] ヴァレリーとフロイト-声・仮面・文化への不満2011

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      東京大学文学部フランス文学研究室主催(研究代表者:塚本昌則)による研究集会「フロイトの時代-文学・人文科学・無意識」での発表
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] Degres du dessin : une autre poetique de Paul Valery2010

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Masanori
    • 学会等名
      国際シンポジウム「絵を語る-19-21世紀のフランスにおける文学を中心に」
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 画家の背中を見て-ベルナール・ノエルの『Roman d' un regard』を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌ・シモン=及川
    • 学会等名
      国際シンポジウム「絵を語る-19-21世紀のフランスにおける文学を中心に
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] La poesie visuelle en France et au Japon : echanges et creations2010

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      延世大学校講演会
    • 発表場所
      延世大学校(大韓民国・ソウル)
    • 年月日
      2010-08-21
  • [学会発表] De la traduction a la poesie supranationale : les poemes polyglottes de Pierre Garnier et Niikuni Seiichi2010

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      国際比較文学学会
    • 発表場所
      中央大学校(大韓民国・ソウル)
    • 年月日
      2010-08-16
  • [学会発表] アンドレ・ブルトンと子ども2010

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2010年度春季大会ワークショップ「シュルレアリスムの何が未知のままか」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] Les lignes de force de "Nuit de l' enfer"2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 学会等名
      Rimbaud. Des Poesies a la Saison
    • 発表場所
      パリ第4大学(フランス共和国・パリ)
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] クレオールの幼年時代-パトリック・シャモワゾー『最期の身ぶり-カリブ海偽典』をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2009年度秋季大会、ワークショップ「クレオール再考」
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県)
    • 年月日
      2009-11-08
  • [学会発表] Retraduire Stendhal aujourd' hui : Le Rouge et le Noir dans le contexte japonais2009

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 学会等名
      国際高等研究所研究プロジェクト「受容から創造へ」
    • 発表場所
      国際高等研究所(京都府)
    • 年月日
      2009-05-29
  • [学会発表] L' avenir de la culture francaise au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会でのワークショップ
    • 発表場所
      中央大学(東京都)
    • 年月日
      2009-05-24
  • [図書] フランス文学講義-言葉とイメージをめぐる12章2012

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] うたかたの日々2011

    • 著者名/発表者名
      ボリス・ヴィアン(野崎歓・訳)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      光文社
  • [図書] ヴァレリー集成II(夢)の幾何学2011

    • 著者名/発表者名
      ポール・ヴァレリー(塚本昌則訳)
    • 総ページ数
      645
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] Je m' evade! Je m' explique.Resistance d' Une saison enfer, Etudes reunies par Yann Fremy2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 総ページ数
      145-158
    • 出版者
      Classiques Garnier
  • [図書] Opening Bazin : Postwar Film Theory & It's Afterlife2011

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 総ページ数
      324-329
    • 出版者
      Oxford University Press
  • [図書] 異邦の香りネルヴァル『東方紀行』論2010

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 〈前衛〉とは何か?〈後衛〉とは何か?-文学史の虚構と近代性の時間2010

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則、野崎歓
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] アウリオン叢書08、白百合女子大学言語・文学研究センター編、川竹ジョジアーヌ、福田耕介責任編集2010

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      65-78
    • 出版者
      映画と文学
  • [図書] 文学作品が生まれるとき生成のフランス文学2010

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 総ページ数
      169-183
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 日本の文字文化を探るー日仏の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌ・シモン=及川
    • 総ページ数
      329-352
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] Traversee, Hommage a Montserrat Prudon2009

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 総ページ数
      221-230
    • 出版者
      Calliopees
  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/futsubun/

URL: 

公開日: 2013-07-31   更新日: 2014-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi