• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ソ連非公式芸術とジャズ文化――創造の場とネットワーク形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520317
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 正美  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (10326621)

キーワード外国文学 / 芸術諸学 / 比較文学 / 芸術史 / 非公式芸術 / ロシア / 前衛音楽 / 現代詩
研究概要

1.研究会の開催
鈴木正美は研究協力者の岡島豊樹と共にサウンド・イメージ研究所において、研究会「ポスト・クリョーヒン・スタディーズ」を2010年4月10日、2010年10月24日、2011年3月19日の計3回開催した。さらに、2010年5月7日-6月29日の約2ヶ月間のモスクワ滞在中に、研究協力者のスホーチン、レートフと共に研究内容・研究成果について会議を行った。また、本研究課題の最終成果として、2011年12月に新潟と東京で国際シンポジウムを開催する予定だが、スホーチン、レートフも参加することで合意を得ており、意義深い内容になることが期待される。
2.海外における現地調査
鈴木正美は2010年5月7日-6月29日の約2ヶ月間モスクワに滞在し、オブラスツォーフ国立アカデミー中央人形劇場において研究を行い、約2,000点近い資料を調査・収集した。さらに、この間にモスクワのヴィンザヴォート・センター、ズヴェーレフ現代芸術センター等の他、複数の美術館、ギャラリーで非公式芸術に関する展覧会を実見し、資料収集を行った。また数名の非公式芸術家に聞き取り調査を行った。さらに文化センター「ドム」、クラブ「作曲家同盟」等において前衛音楽関係者にも聞き取り調査を行い、あわせて貴重な音源資料の提供を受けた。こうして日本では入手困難な貴重な資料を多数入手できたことは、今後の研究にとってたいへん有益である。
3.研究成果の公開
鈴木正美は当該テーマに関わる2本の論文と1冊の著書(共著)、連携研究者の梅津紀雄は1本の論文を発表した。また、研究成果は研究代表者のホームベージにおいて順次公開している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ショスタコーヴィチとロシア革命:作曲家の生涯と創作をめぐる神話と現実2011

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 雑誌名

      青山学院女子短期大学総合文化研究所年報

      巻: 第18巻4 ページ: 97-113

  • [雑誌論文] 音楽産業下のロシア・ジャズ2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正美
    • 雑誌名

      ユーラシア研究

      巻: No.42 ページ: 3-7

  • [雑誌論文] С флейтой в руках о театре Но.2010

    • 著者名/発表者名
      Масами Судзуки
    • 雑誌名

      Театр Чудес

      巻: Na3-4 ページ: 28-29

  • [学会発表] Oriental Elements in Russian Music and the Reception in Western Europe : Nationalism, Orientalism and Russianness2010

    • 著者名/発表者名
      UMETSU Norio
    • 学会等名
      Orient on Orient : Images of Asia in Eurasian Countries
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2010-07-08
  • [図書] ロシアの文化・芸術2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正美(共著,長塚英雄編)
    • 総ページ数
      454(196-211)
    • 出版者
      生活ジャーナル

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi