• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アポリネールの文学批評から見たベル・エポック期におけるフランス・モダニズムの諸相

研究課題

研究課題/領域番号 21520325
研究機関同志社大学

研究代表者

伊勢 晃  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 准教授 (00379059)

研究分担者 三好 育郎  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 教授 (60047165)
佐藤 文郎  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 准教授 (30434773)
伊藤 洋司  中央大学, 経済学部, 准教授 (10384728)
辻野 稔哉  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (40312524)
キーワード仏文学 / 文学評論 / ベル・エポック / アポリネール / 前衛芸術
研究概要

我々は、アポリネールのすべての文学批評を精密に分析し、ベル・エポック期におけるフランス・モダニズムの諸相を明確にすること、また、この研究成果を踏まえた上で、詳細な校注、解説を含むアポリネールの文芸評論の全訳を作成することを目標とし研究を推進してきた。平成22年度は前年度に引き続き基本的には代表者および研究分担者は各個人ごとに担当分野の研究を推進、拡張することに従事しつつ、先行研究の徹底的な比較検討とデータの整備を行い、それと並行して、文学批評テクストの翻訳、データ処理を進めた。
具体的には、以下のような調査研究と研究環境の整備を行った。
(1) Pleiade版Tome IIの《Critiques Litteraires》(pp.880-1222)の翻訳の継続
(2) 現地研究者(連携研究者Daniel Delbreilパリ第三大学教授)との校注作成に関する意見交換および、平成23年度の来日講演および講義に関する日程と内容の詳細決定
(3) 現地研究者(連携研究者Llaurence Campaパリ第十二大学准教授)との共同研究打ち合わせ
(4) データベース作成
(5) 関連分野に関する基礎資料の収集
(6) 研究会の開催
作業は概ね順調に進んでおり、所定の目標にはおおむね到達することができた。最終年度となる平成23年度は、前年までの研究成果を統合し、本研究の最終的成果の完遂を目指す。11月にパリ第三大学教授Daniel Delbreil氏を招聘し、ワークショップや講演会を開催し、社会に向けて本研究を公表するとともに、研究成果を論文の形でまとめたいと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『異端教祖株式会社』、「〓聖」にみるメシア像2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤文郎
    • 雑誌名

      紀要(京都嵯峨芸術大学)

      巻: 36号 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] アポリネールと文学批評(3)-Les Soirees de Parisを中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      伊勢晃
    • 雑誌名

      年報・フランス研究(関西学院大学フランス学会)

      巻: 第44号 ページ: 1-13

  • [学会発表] 映画は、今?2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋司, 山崎冬太, 阿部宏慈
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会東北支部大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] ロベルト・ロッセリーニの映画美学2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋司
    • 学会等名
      秋田大学教育文化学部特別講演会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2010-11-12
  • [図書] フランス-経済・社会・文化の諸相2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋司
    • 総ページ数
      155-180
    • 出版者
      中央大学出版部
  • [図書] 映像表現の地平2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋司
    • 総ページ数
      281-316
    • 出版者
      中央大学出版部

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2014-05-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi