• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ボードレールからゾラへ、美術と文学における「モデルニテ」概念の継承と変容

研究課題

研究課題/領域番号 21520328
研究機関神戸大学

研究代表者

吉田 典子  神戸大学, 大学院・国際文化学研究科, 教授 (20201006)

キーワードゾラ / ボードレール / マラルメ / マネ / 印象派 / モデルニテ / 文学と絵画 / 美術批評
研究概要

本研究の目的は、ゾラがボードレールから受け継いだものを明らかにすると同時に、ゾラが自身の美術批評活動および創作活動において、どのように同時代的な関心を推し進めていったのかを明らかにすることである。
本年の研究実績は、3本の公刊論文と、京都大学大学院文学研究科に提出し、審査に合格した博士論文「ゾラとマネ、印象派-1860年代後半から1880年代前半における文学と絵画」にまとめることができる。
まず、論文「ゾラはマネを理解しきれなかったのか-マラルメとゾラの美術批評におけるマネ評価について」においては、マネと関わりの深い文学者として、1860年代前半に関してはボードレール、1860年代後半に関してはゾラ、そして1874年以降についてはマラルメが結びつけられる傾向にあることを確認した上で、従来ゾラの70年代以降の美術批評は軽視されていることに疑義を呈したものである。マラルメのマネ論は、印象主義の美学を見事に捉えたものとしてその重要性は明らかであるが、逆にマネと印象派と強く結びつけ、絵画における色彩や筆触などの物質的側面を強調する結果となったことも確かである。一方ゾラの70年代の批評の特色は、美学的な問題を扱うというよりも、芸術の社会学的・制度論的な問題を重視するものである。ゾラは79年のマネへの留保を示す一節によって、結局はマネを理解できなかったとされるが、本論ではその理由をゾラの立場から考察し、また84年のマネ遺作展への序文を読み直すことで、ゾラは最後までマネを高く評価していたことを明らかにした。また、論文「ゾラの美術批評と印象派」においては、79年と80年のゾラによる印象派、特にモネへの苦言について、従来はゾラの無理解と考えられていたのに対し、当時の印象派が置かれていた社会的状況との関連からその理由を解明した。以上2つの論考は、全3部からなる博士論文の第1部を構成するものであるが、ゾラの美術批評の特徴とその意義を明らかにした点で、ゾラ研究、美術史研究に貢献するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、ゾラにおける絵画と文学の問題について、ゾラがボードレールから何を継承したかを考察しているが、もう一人の文学者・美術批評家であるマラルメとゾラの関係も視野に入れることができ、ゾラの美術批評の特徴とその意義を解明することができた。そして、ゾラの小説と絵画に関する以前の研究成果と合わせて、ゾラとマネや印象派の関係を総合的に扱った博士論文を完成させることができた。

今後の研究の推進方策

本研究課題の最終年度に当たる来年度には、今年度に執筆した博士論文をさらに補強し、当初の計画通り研究成果を公表すべく、ゾラと同時代の絵画についての著書の出版に向けて努力していく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ゾラの美術批評と印象派-1879年と80年の「印象派批判」を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      吉田典子
    • 雑誌名

      『近代』(神戸大学近代発行会)

      巻: 第106号 ページ: 1-40

  • [雑誌論文] オランピア、ナナ、そして永遠の女性-マネ、ゾラ、セザンヌにおける絵の中の女の眼差し2012

    • 著者名/発表者名
      吉田典子
    • 雑誌名

      『言語文化』(明治学院大学言語文化研究所)

      巻: 第29号 ページ: 162-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゾラはマネを理解しきれなかったのか-マラルメとゾラの美術批評におけるマネ評価について2011

    • 著者名/発表者名
      吉田典子
    • 雑誌名

      『ステラ』(九州大学フランス語フランス文学研究会)

      巻: 第30号 ページ: 149-190

    • 査読あり
  • [学会発表] オランピア、ナナ、そして永遠の女性-マネ、ゾラ、セザンヌにおける絵の中の女の眼差し2011

    • 著者名/発表者名
      吉田典子
    • 学会等名
      明治学院大学言語文化研究所・文学部芸術学科主催シンポジウム「西洋美術とジェンダー-視ることの制度」
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] 1870年代以降のマネとゾラ-マネと<自然主義>2011

    • 著者名/発表者名
      吉田典子
    • 学会等名
      自然主義研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • 年月日
      2011-05-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi