• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

カミュ『幸福な死』と『最初の人間』研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520329
研究機関奈良女子大学

研究代表者

三野 博司  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (90117979)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワードフランス文学 / アルジェリア / アルベール・カミュ
研究概要

1)平成24(2012)年12月、単著論文「カミュ、異境の正午(3)」(外国文学研究、第31号、奈良女子大学文学部外国文学研究会)を発表した。ここで扱ったのは『夏』『転落』『追放と王国』、そして研究課題に直接かかわる『最初の人間』の4作であり、さらに「結論」を付して、3年間の連載が完結した。
2)平成24(2012)年10月6日、パリ第3大学において開催された国際カミュ学会理事会に出席し、また同日午後に開催されたプロコープ・カミュにおける「アルジェリア時代のカミュ」に関する講演にも出席し、カミュ研究者と意見交換および情報交換を行った。
3)平成25(2013)年、アルベール・カミュ生誕100年の記念の年に刊行を目指して執筆中の『カミュを読むー評伝と全作品』の原稿執筆作業を進めた。『幸福な死』から『最初の人間』に至るカミュの歩みを、個々の作品分析を通じて明らかにする試みであり、400字詰め原稿用紙に換算して700枚程度の草稿を書き上げた。
4)平成25(2013)年9月刊行予定の ”Cahier L'Herne, Albert Camus ”の編集者である Gay-Crosier および Agnes Spiquel から執筆依頼を受けて、研究論文 " La Peste et la force de l'alegorie " を完成させた。
5)フランスで刊行されている哲学雑誌" Philosophie magazine " から執筆依頼を受けて、”La Peste a Fukushima ”を同誌に発表し、平成25(2013)年3月24日発行された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] La Peste a Fukushima2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi MINO
    • 雑誌名

      Philosophie Magazine

      ページ: 98-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カミュ、異境の正午(3)2012

    • 著者名/発表者名
      三野博司
    • 雑誌名

      外国文学研究

      巻: 31 ページ: 71-90

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi