• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

中国バレエ史研究:革命バレエの成立と終焉およびその継承まで

研究課題

研究課題/領域番号 21520371
研究機関名古屋大学

研究代表者

星野 幸代  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (00303587)

キーワード中国文学 / 舞踊史 / バレエ / 身体 / メディア
研究概要

22年度は以下の2点を明らかにした。
1、 上海バレエ・リュスと小牧正英の位置づけ
内容:従来、上海バレエ・リュスは白系ロシア人によるバレエ団とされ、その活動は国際都市における亡命ロシア人による文化活動と位置付けられ、そのダンサー小牧正英も偶々その活動に参加する一例外とされていた。それに対し本研究は、日本政府の御用新聞『大陸新報』の論調を追うことにより、上海バレエ・リュスと小牧正英が日本の植民地文化統治に利用されてきたことを明らかにした。
意義:昨今、上海における日本植民地文化政策として音楽面は脚光を浴び、研究が蓄積されている。本研究は、劇場を拠点とするという点で音楽と密着しているバレエについて、音楽と同様に植民地文化政策と結びついてきたことを明らかにした。
2、 抗日期の中国における舞踊地図(継続中)
内容:抗日期中国における舞踊は、当然ながら淪陥区と国統区によって別々に実証する必要がある。すなわち日本植民政権に利用されたバレエ(上海バレエ・リュス、舞踊家・崔承喜など)と、抗日運動の義援金等に貢献したバレエ(舞踊家・戴愛蓮、呉暁邦など)とが交錯している。後者については、抗日のための青少年教育活動(主として陶行知による育才学校など)とも連携していた。
意義:これまで、抗日期中国における文化研究としては、文学・演劇・絵画部門が進められてきた。本研究によって、舞踊は文学・演劇・絵画(特に戦時漫画)いずれの部門とも協力しあい、抗日宣伝活動を行ってきたことが明らかになりつつある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本統治下文化工作における上海バレエ・リュスと小牧正英--『大陸新報』報道を追って2011

    • 著者名/発表者名
      星野幸代
    • 雑誌名

      JunCture超域的日本文化研究

      巻: 2 ページ: 120-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朱天心<古都>--個人記憶與集體記憶之間的對話2010

    • 著者名/発表者名
      星野幸代、崔埼訳
    • 雑誌名

      感宮素材與人性辯證國際學術研討會論文集

      ページ: 293-302

  • [雑誌論文] 女生小説的源流:What陳衡哲Read2010

    • 著者名/発表者名
      星野幸代
    • 雑誌名

      東方文化學術研討會中日台女性書寫」會議論文集

      ページ: 173-184

  • [学会発表] 女生小説的源流:What陳衡哲Read2010

    • 著者名/発表者名
      星野幸代
    • 学会等名
      2010東方文化學術研討會:中日臺女性書寫
    • 発表場所
      慈済大学(台湾)
    • 年月日
      2010-05-15
  • [図書] 台湾文化表象の現在--響きあう日本と台湾2010

    • 著者名/発表者名
      前野みち子・星野幸代・垂水千恵・黄英哲編
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      あるむ出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi