研究概要 |
本研究の目的である中国話劇史(1945-1949)の空白を埋め、戦時期(1937-1949)を一本化する新しい上海文化史を作って二十世紀の戦争期における文化活動の働きと効果を検証し、その意義を浮かび上がらせるために、22年度は次の通りに資料を調査・収集した。 1 東京大学東洋文化研究所などで『文献』を調査し、劇評・映画評論などを収集した。 2 夏休みに、上海、南京に出張し、資料を調査、収集した。また映画・話劇人の洪謨(96歳)氏、胡導(94歳)氏に書き上げた『抗日戦争上海話劇史』についての疑問点を確認し、チェックしてもらいました。 3 春休みに香港電影資料館で、上海電影人が内戦期に香港で製作した映画を調査した。国際会議にて次の研究成果を発表した。 1 9月、中国東北大学・日中人文社会科学学会の主催する「融合,共同,互動」国際シンポジウムに参加し、「吼えろ、中国」を発表した。 2 香港浸会大学が主催する「伝奇・性別・系譜張愛玲誕生九十周年」国際シンポジウムに参加し、「女装・時装・更衣記・愛一張愛玲と恩師許地山」を発表した。
|