• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

白居易を中心とする中唐「風流」文学の展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520378
研究機関愛媛大学

研究代表者

諸田 龍美  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20304701)

キーワード中国文学 / 白居易 / 風流 / 恋情 / 多情 / 「長恨歌」 / 「李夫人」 / 好色
研究概要

平成22年度の研究によって、以下の諸点を明らかにすることができた。
1、元〓・白居易の詩に用いられる「此恨」の語は、〈愛する者との死別の悲しみ〉という、特殊かつ限定的な意味において使用されおり、また、〈そうした悲しみは、誰の身の上にも普遍的に生じうるものである〉との認識が、元白両名の間では、強く意識化され、共有されていた。
2、詩語「此恨」を含む元白の六首の詩は、相互に密接な内在的連関性を有しており、これらは、一連の作品として、包括的に解釈されなければならない。
3、こうした点を前提として新楽府「李夫人」の「此恨」及び「長恨」の概念を再検討した場合、そこには以下のような両義性を認めることができる。すなわち、(1)死別した〈李夫人〉や〈盛姫〉に対する、〈武帝〉や〈穆王〉の恋情(此恨)が、それぞれに永続する、という〈個別的永続性〉、および(2)〈愛する女性と死別した男の悲しみ(此恨)〉が、〈個人や時代を超えて繰り返される〉という〈通時的普遍性〉、の二義である。
4、「李夫人」との密接な内在的連関性を考慮した場合、これに先立つ作品ではあるが、「長恨歌」における「長恨」の概念にも、同様の両義性が、遡及的に内包されていた、と考えるべきである。
また、平成22年度には、本研究課題と関連して発表してきた研究代表者のこれまでの論文を、学術図書『白居易恋情文学論』としてまとめ、公刊することができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「長恨歌」の普遍性について2009

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 第11号 ページ: 41-61

    • 査読あり
  • [学会発表] 《長恨歌》与中唐的美意識-好色与風流2010

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      唐代文學國際學術研討會
    • 発表場所
      南開大学(中国・天津市)
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] 「長恨歌」の普遍性-元〓悼亡詩と「李夫人」を手がかりとして2010

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      中国四国地区中国学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2010-06-12
  • [図書] 白居易恋情文学論2011

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi