• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

同時通訳に見られる概念的複合の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21520412
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

船山 仲他  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10199416)

研究分担者 三島 篤志  公立大学法人神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (10249443)
キーワード発話理解 / 同時通訳 / 概念的複合体
研究概要

本研究は、事前に入手された予定稿などがなく、ぶっつけで行われた同時通訳の記録を分析することにより、発話理解における概念化のプロセス、特に諸概念が複合されるプロセスを明示化することを目的とする。
本年度は、平成21~22年度に収集した同時通訳の音声記録を文字化した。作業補助者の協力により、総計3時間12分に及ぶ音声記録の文書化を完成させた。作業は、起点言語による原発話(英語および日本語)と目標言語によるその訳出(日本語および英語)の音声記録を書き起こし、それらを時間軸に沿って並記し、訳出のタイミングを表す形式に整えることであった。記録の正確さを確保するために、訳出に関わる背景知識についても資料を収集し、訳出分析に活用した。
上記の作業を通して文書化された通訳記録と元の音声記録に基づき、訳出に現れる諸特徴を抽出、分類し、観察される特徴の一貫性、非偶発性などを確認した上で、通訳者が概念的レベルで処理していると考えられる現象を引き起こす要因を分析している。資料としては、英語から日本語に同時通訳されたものと、日本語から英語の方向のものとがある。それぞれに固有の現象もあるが、概念的複合の点では共通する興味深い現象も観察されている。それらは、言語表現レベルにおける起点言語と目標言語の対応関係だけでは説明できない現象であると言える。このような現象を解明しようとする点に本研究の大きな意義がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] ニューススタイルとその訳出-米ABCとCNNの比較-2010

    • 著者名/発表者名
      三島篤志
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 第61巻4号 ページ: 103-127

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi