• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Sidaama語の文法の記述、及び意味論と形態統語論の理論的問題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520431
研究機関防衛大学校

研究代表者

河内 一博  防衛大学校, 総合教育学群, 准教授 (00530891)

キーワード言語学 / 言語類型論 / 記述言語学 / 意味論 / 形態論 / 統語論 / アフリカ言語学
研究概要

Sidaama語の名詞句を形成するクリティックの用法を記述し、名詞句のヘッドという概念は必要かという問題を扱った論文(平成21年度にLinguistic Association of Canada and the United Statesで発表)と、典型的な動詞枠付言語であるSidaama語の移動表現がこの類型的パターンから逸脱する事例を示し、マクロイベントとは何かという.問題を扱った論文(平成22年度に日本認知言語学会で発表)が出版された。
平成24年3月に出版された『アフリカ諸語文法要覧』では、「シダーマ語」の章を担当し、この言語の文法の概観を記述した。
平成23年7月のIntenational Cognitive Linguistics Conferenceの移動表現の類型論のセッションでは、Talmyの移動表現の類型論が視覚移動表現にも当てはまるかどうかという問題を、Sidaama語のデータを使って、論じた。
平成24年3月の一般市民を対象にした国立国語研究所のフォーラムでは、日本語と他の少数の言語にしか見られないと言われる現象がSidaama語にもあるということを示す講演を行った。
その他所属している様々な研究会で、Sidaama語の文法現象(人魚構文、移動表現、他動性、格標示)とその理論的問題に関する発表を行った。
平成24年2月25日~3月23日にSidaama Zoneでフィールドワークを行ない、例文一つ一つをインフォーマントと確認しSidaama語の文法の改訂を進め、論文の執筆と発表の準備のためのデータを集めた。
以上の研究の成果は、これまでに深く研究されていない言語の現象を理論的に中立な立場から記述し、言語類型的な問題に取り組んでいるという点で価値がある。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Are Events that are Expressed in Verb-framed Languages Using Non-characteristic Patterns Really Macro-events? An Examination of Motion Expressions in Sidaama (Sidamo)2011

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集第11巻

      巻: 11 ページ: 114-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noun Phrases without Nouns in Sidaama (Sidamo)2011

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro
    • 雑誌名

      In LACUS Forum 36 : Mechanisms of Linguistic Behavior, pp.25-35. Houston, TX : Linguistic Association of Canada and the United States(Sutcliffe, Patricia (ed.))

      巻: 36 ページ: 25-35

    • 査読あり
  • [学会発表] Sidaama語(エチオピア、クシ語族)のビデオ実験の報告2012

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 学会等名
      国立国語研究所「空間移動表現の類型論と日本語:ダイクシス表現を含めた総合的対照研究」研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] 日本語に特有と言われる現象はアフリカにもある:シダーマ語(エチオピア)の場合2012

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 学会等名
      国立国語研究所第5回NINJALフォーラム「日本語新発見-世界から見た日本語-」
    • 発表場所
      一橋記念講堂(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 有標主格言語であると記述されている言語では本当に主格が有標か?-Kupsapiny語(ウガンダ、ナイル)とSidaama語(エチオピア、クシ)の場合2012

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 学会等名
      麗澤大学言語研究センター2011年度「対照言語学若手の会」シンポジウム「格の対照」
    • 発表場所
      麗澤大学(千葉県)
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] Sidaama語とKupsapiny語における他動性2011

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 学会等名
      国立国語研究所「述語構造の意味範疇の普遍性と多様性」研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] Can Talmy's Motion Typology be Expanded to Visual Motion? An Examination of Different Types of Motion Expressions in Sidaama (Sidamo), a Cushitic Language of Ethiopia2011

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro
    • 学会等名
      11th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Xi'an International Studies University, China
    • 年月日
      2011-07-14
  • [学会発表] Sidaama語(エチオピア、クシ語族)の予備的ビデオ実験の報告とKupsapiny語(ウガンダ、ナイル語族)のビデオ実験の計画2011

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 学会等名
      国立国語研究所「空間移動表現の類型論と日本語:ダイクシス表現を含めた総合的対照研究」研究会
    • 発表場所
      東京大学教養学部(東京都)
    • 年月日
      2011-07-09
  • [学会発表] Sidaama語の体言締め文(人魚構文)2011

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 学会等名
      国立国語研究所「形容詞節と体言締め文:名詞の文法化」研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)
    • 年月日
      2011-04-23
  • [図書] アフリカ諸語文法要覧(塩田勝彦(編))2012

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 総ページ数
      55-67(13)
    • 出版者
      渓水社
  • [備考]

    • URL

      http://www.kazuhirokawachi.com/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi