• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

ドイツ語テキスト及び文における語彙出現予測分析とその和独辞典・教材への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関三重大学

研究代表者

井口 靖  三重大学, 人文学部, 教授 (90151638)

研究分担者 恒川 元行  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (70197747)
成田 克史  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (40128202)
黒田 廉  富山大学, 人文学部, 准教授 (00313578)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワードコロケーション / 語彙 / 予測 / コーパス / 和独辞典 / 心的辞書
研究概要

文を理解するために聞き手は出現する語彙の予測を行っていると想定する。そのひとつはある語からそれ以降の語を予測する場合で,これについてはコーパスを用いてさまざまなコロケーションを調査した。もうひとつは語彙の出現そのものの予測で,それはテキストの種類,分野などから予測できるのではないかと仮定した。そこで,分野別コーパスを構築し,その語彙頻度を大規模コーパスと比較することによりいくつかの実例を提示した。これらの結果を独和,和独辞典や教材に反映することを試みた。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 文の理解における予測について2013

    • 著者名/発表者名
      井口靖
    • 雑誌名

      人文論叢

      巻: 30 ページ: 123-136

    • URL

      http://miuse.mie-u.ac.jp/bitstream/10076/12256/1/10C16168.pdf

  • [雑誌論文] 母語と第二言語における連語表現の処理の相違について -ドイツ語の連語表現に関する視線計測研究-2013

    • 著者名/発表者名
      杉浦正利・成田克史・藤村逸子・山下淳子・梁志鋭
    • 雑誌名

      LET 中部支部研究紀要

      ページ: 47-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ語程度副詞の共起語の頻度に関する調査(2)2012

    • 著者名/発表者名
      井口靖
    • 雑誌名

      人文論叢

      巻: 29 ページ: 163-174

    • URL

      http://miuse.mie-u.ac.jp/bitstream/10076/12224/1/10C16137.pdf

  • [雑誌論文] テキストにおける名詞語彙の働きについて2012

    • 著者名/発表者名
      恒川元行
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: No.47 ページ: 83-90

  • [雑誌論文] 研究報告:beginnenと副詞の共起2012

    • 著者名/発表者名
      恒川元行
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 第28号 ページ: 217-222

    • URL

      https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/21810/1/p217.pdf

  • [雑誌論文] 特定分野のテキストに出現する語彙についての試行的調査-自動車試乗記を例として-2012

    • 著者名/発表者名
      黒田廉
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 57 ページ: 139-148

  • [雑誌論文] ドイツ語程度副詞の共起語の頻度に関する調査(1)2011

    • 著者名/発表者名
      井口靖
    • 雑誌名

      人文論叢

      巻: 28 ページ: 117-129

  • [雑誌論文] 『~を始める』の意のbeginnenの競合用法と文脈の予測2011

    • 著者名/発表者名
      恒川元行
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: No.47 ページ: 83-90

  • [雑誌論文] 学習独和辞典の現状と新たな試みについて2011

    • 著者名/発表者名
      黒田廉
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 54 ページ: 165-178

  • [雑誌論文] ドイツ語話法詞と心態詞の多機能性について-Vielleicht haben Sie ja Recht.の例に関して-2010

    • 著者名/発表者名
      井口靖
    • 雑誌名

      人文論叢

      巻: 27 ページ: 47-58

    • URL

      http://miuse.mie-u.ac.jp/bitstream/10076/11327/1/10C13920.pdf

  • [雑誌論文] 特定分野語彙抽出のための予備的調査- "Tierschutz(動物保護)"の分野を例として-2010

    • 著者名/発表者名
      恒川元行
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: No.45 ページ: 97-115

  • [学会発表] ドイツ語正書法の再改変と独和辞典の対応-分離動詞を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      成田克史
    • 学会等名
      日本独文学会東海支部
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] 辞書作成の現場から2010

    • 著者名/発表者名
      黒田廉
    • 学会等名
      日本独文学会北陸支部
    • 発表場所
      金沢大学サテライト・プラザ
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 『~を始める』の意のbeginnenの競合用法と『文脈の予測』2010

    • 著者名/発表者名
      恒川元行
    • 学会等名
      九州大学独文学会
    • 発表場所
      九州大学文学部
    • 年月日
      2010-05-01
  • [図書] アクセス和独辞典2012

    • 著者名/発表者名
      在間進・(編集執筆)井口靖・恒川元行・黒田廉ほか32名
    • 総ページ数
      2072
    • 出版者
      三修社
  • [図書] IT基本用語辞典(独‐日‐英)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦典・保阪靖人・成田克史・福元圭太
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      同学社
  • [図書] 言語研究の技法-データの収集と分析2011

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子・滝沢直宏・成田克 ほか8名
    • 総ページ数
      227-256
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] アクセス独和辞典第3版2010

    • 著者名/発表者名
      在間進・(編集委員)井口靖・黒田廉・(編集執筆)恒川元行ほか45名
    • 総ページ数
      2160
    • 出版者
      三修社
  • [図書] アポロン独和辞典第3版2010

    • 著者名/発表者名
      成田克史(責任編集執筆者)ほか9名
    • 総ページ数
      1836
    • 出版者
      同学社
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/Deutsch/jisho.html

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi