• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

日韓両言語の呼称語と述語表現の共起関係に関する容認性判断と性格特性の影響

研究課題

研究課題/領域番号 21520447
研究機関山口県立大学

研究代表者

林 ひょん情  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (30412290)

研究分担者 玉岡 賀津雄  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 教授 (70227263)
宮岡 弥生  広島経済大学, 経済学部, 教授 (10351975)
キーワード呼称語 / 述語待遇表現 / 共起関係 / 容認生判断 / 性格特性 / EI(Emotional Intelligence)
研究概要

本研究の目的は、日本語と韓国語の呼称語と述語表現の多様な共起関係に対する容認性判断に及ぼす個人の性格特性の影響を明らかにすることである。平成23年度には、日本語と韓国語の呼称語と述語表現の多様な共起関係に対する容認性判断に及ぼす性格特性の影響に関して総合的に検討し、研究代表者の林絃情が筆頭著者となって論文を執筆し投稿することを計画していた。日本語と韓国語の呼称語と述語表現の共起関係の調査では、場面や相手との関係によって多少流動的であることを証明したが、性格特性は述語表現より呼称語の選択においてより強く影響を及ぼしていることが分かった。呼称使用の虚構的用法に関する容認性判断と性格特性の影響に関する論文執筆の課程で、研究分担者である玉岡賀津雄および宮岡弥生、研究打ち合わせを行い、分析方法や論文の方向性について適宜助言を得た。この論文は日本社会言語学科会が発行する学術雑誌『社会言語科学』に投稿する予定で、現在も継続して執筆中である。一方、本研究で行った研究データの信頼性をより高めるため、日本語版と韓国語版の性格特性尺度「EI(Emotional Intelligence)」に関して、EI研究の専門家であるカナダ・カルガリー大学・福田衣利子氏(現在、鳴門教育大学)、研究代表者林、そして研究分担者の玉岡、宮岡で心理学の観点から再検証を行った。その結果、日本人と韓国人に対して適応できることが検証された。日本語版と韓国版の信頼性が検証できたことによって、本研究のデータの信頼性がより増すことが期待できる。なお、日本語版と韓国語版EIの検証結果は、学会誌『International Journal of Testing』および『Assessment』にそれぞれ掲載した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Factor structure of the Korean version of Wong and Law's emotional in telligence scale2012

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, E., Saklofske, D.H., Tamaoka, K., Lim, H.
    • 雑誌名

      Assessment

      巻: 19(1) ページ: 3-7

    • DOI

      http://asm.sagepub.com/content/19/1/3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国語を母語とする日本語学習者の語彙知識がオノマトペの習得に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄・宮岡弥生・金秀眞・林玄情
    • 雑誌名

      言語教育評価研究

      巻: 2 ページ: 36-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語語彙テストの開発と信頼性:中国語を母語とする日本語学習者のデータによるテスト評価2011

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生・玉岡賀津雄・酒井弘
    • 雑誌名

      広島経済大学研究論集

      巻: 34(1) ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 外国語としての日本語(JFL)の語用論的能力に関わる基礎的言語知識:中国語を母語とする日本語学習者を例に2011

    • 著者名/発表者名
      木山幸子・玉岡賀津雄・趙萍
    • 雑誌名

      言語教育評価研究

      巻: 2 ページ: 2-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factor Structure of Japanese Versions of Two Emotional Intelligence Scales2011

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, E., Saklofske, D.H.., Tamaoka, K., Miyaoka, Y., Kiyama, S.
    • 雑誌名

      International Journal of Testing

      巻: Vol.11 ページ: 71-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 談話構造における視点の統一度が日本語テキストの読処理に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      魏志珍・玉岡賀津雄・大和祐子
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences : Journal of the Japanese Society for Languages Sciences

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 決定木分析を使った語用論研究2012

    • 著者名/発表者名
      林〓情
    • 学会等名
      名古屋大学国際言語研究科日本語教育学講座と言語科学会の共催におけるワークショップ
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-01-20
  • [学会発表] 脳波の大域的同期に観る語用論的推論の神経基盤2011

    • 著者名/発表者名
      時本真吾・宮岡弥生・時本楠緒子・高濱祥子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第30回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] EEG coherence in comprehension of communicative intention : Deduction and abduction2011

    • 著者名/発表者名
      Tokimoto, S., Miyaoka, Y., Tokimoto, N., Takahama, S.
    • 学会等名
      The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 中国語母語話者と韓国語母語話者の日本語テキストの読み処理における母語の言語的類似性の影響2011

    • 著者名/発表者名
      大和祐子・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      世界日語教育世界大会
    • 発表場所
      天津外国語大学,中国
    • 年月日
      2011-08-20

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi