• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新聞報道における情報構築の視点‐批判的談話分析から見た日韓文化交流

研究課題

研究課題/領域番号 21520451
研究機関東海大学

研究代表者

金 慶珠  東海大学, 教養学部, 准教授 (60349420)

キーワード日韓文化交流 / 批判的談話分析 / 新聞報道 / 視点 / 文化ナショナリズム
研究概要

本研究は、「日本と韓国の文化交流」を伝える両国の新聞記事を批判的談話分析(CDA:Critical Discourse Analysis)の観点から比較対照することにより、メディアに表象される日韓相互認識の在り方を具体化させるとともに、報道テクストの情報構築における「視点の機能と構造」を明らかにすることを研究の目的としている。具体的には、1998年の韓国政府による日本大衆文化の開放(自由化)から今日に至るまでの日韓間の文化交流に関連する「両国新聞の報道記事・社説(論説)・コラム」を分析の資料としながら、両国メディアの相手国文化に対する認識がどのような「言語的手段」および「社会的イデオロギー」を通じて発信されてきたのかを「情報構築における視点の設定法」に基づいて比較対照した。また今年度は、日本の新聞報道における情報の構築という観点から、新聞各社による世論調査の動向を具体的に考察するための補助的研究として、政党および内閣支持率に関する分析を合わせて行った。これらの計量的分析の結果、日本の新聞報道における韓流関連記事の掲載数は、実際の文化交流の指標となる産業レベルでの韓流の活性化とは連動せず、むしろ日韓の政治レベルでの葛藤や国民感情の対立のような「文化ナショナリズム」の視点に連動していることが明らかになった。また、新聞社別の韓流に対する視点を具体化するため、記事のジャンル別分類を行い検討した。その結果、新聞社の視点が最も顕著に反映される「意見提示型」記事の割合は全体的に最も低く、その意見提示においても社説などよりも間接的な「読者の声」や「寄稿・インタビュー」の割合が高くなっていた。さらに、こうした意見提示は両国の政治・社会レベルでの葛藤が高まるほど間接的に現れる傾向が共通点として見出された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 民主党内閣支持率の変動要因とその類型-政策と実行力に対する期待と失望2011

    • 著者名/発表者名
      金慶珠
    • 雑誌名

      東海大学教養学部紀要

      巻: 第42輯 ページ: 145-159

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の新聞報道における"韓流"の今-批判的談話分析の観点から

    • 著者名/発表者名
      金慶珠
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2011年度秋季国際学術大会
    • 発表場所
      韓国ソウル(韓国日語日文学会)

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi