• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

大規模コーパスを用いた日英語言い淀みの対照研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 美知子  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 特任研究員 (60470027)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード音声 / 音韻
研究概要

言い淀んだとき,日本語では「エート」などのフィラーが頻繁に用いられる。フィラーは文節境界によく現れるが,その出現率は境界直前の文節の係り先までの距離が長いほど高くなることが明らかになった。これにより,フィラーは後続発話生成の負荷と深く関連する現象であることが示唆された。すなわち,これから伝えようとするメッセージが長く複雑なほど,スムーズな言語化が困難になり,フィラーの出現率が上昇すると考えられる。一見ランダムに現れるように見える言い淀みの背後にある規則性が示された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 音声コミュニケーションにおける非流暢性の機能2009

    • 著者名/発表者名
      伝康晴・渡辺美知子
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 13巻1号 ページ: 53-64

    • 査読あり
  • [学会発表] 『日本語話し言葉コーパス』における文節境界のフィラーの出現率2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺美知子・清水信哉
    • 学会等名
      第1回コーパス日本語学ワークショップ予稿集
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] Utterance initial elements in Japanese : a comparison among fillers, conjunctions, and topic phrases2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M. & Den, Y.
    • 学会等名
      DiSS-LPSS Joint Workshop 2010 : The 5th Workshop on Disfluency in Spontaneous Speech & The 2nd International Symposium on Linguistic Patterns in Spontaneous Speech, peer reviewed, Proc
    • 発表場所
      Univ. Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Development of a CALL system using speech recognition technology and itsuse for prosody learning2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M. & Matsuda, T.
    • 学会等名
      International Conference on Japanese Language Education(ICJLE), peer reviewed, Proc
    • 発表場所
      National Cheng-chi Univ. Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2010-08-01
  • [学会発表] Development of a system to assist simultaneous interpretation and shadowing2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., Tokioka, Y., & Hirose, K.
    • 学会等名
      INTERSPEECH 2010 Satellite Workshop on "Second Language Studies : Acquisition, Learning, Education and Technology," peer reviewed
    • 発表場所
      Waseda Univ. Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-07-22
  • [学会発表] フィラー使用頻度パターンによる講演タイプの分類2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺美知子・伝康晴・広瀬啓吉
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      日本大学工学部,福島県郡山市
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] Effects of speakers' gender and age on the choice of filler types in Japanese2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.
    • 学会等名
      Joint Conference for the Japanese Studies, Association of Australia(JSAA) and the International Conference on Japanese Language Education(ICJLE), peer reviewed, Proc
    • 発表場所
      Univ. New South Wales, Sydney, Australia
    • 年月日
      2009-07-15
  • [学会発表] Features of Fillers in Presentational Speech : An Empirical Study Analysing Japanese Examples2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.
    • 学会等名
      Joint Seminar for UK-Japan Map Task Dialogue Corpus Project
    • 発表場所
      Waseda Univ. Tokyo, Japan
    • 年月日
      2009-05-30
  • [図書] 「2章音声学・音韻論」近藤安月子(編著)『日本語教育事典』2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺美知子
    • 出版者
      研究社
  • [備考] DiSS-LPSS Joint Workshop 2010 : The 5th Workshop on Disfluency in Spontaneous Speech & The 2nd International Symposium on Linguistic Patterns in Spontaneous Speechホームページ

    • URL

      http://cogsci.l.chiba-u.ac.jp/diss-lpss2010/

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi