研究課題/領域番号 |
21520477
|
研究機関 | 尾道大学 |
研究代表者 |
灰谷 謙二 尾道市立大学, 芸術文化学部, 教授 (60279065)
|
研究分担者 |
友定 賢治 県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (80101632)
有元 光彦 山口大学, 教育学部, 教授 (90232074)
岩城 裕之 呉工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (80390441)
小西 いずみ 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60315736)
|
キーワード | 西日本海 / 言語伝播 / 海上ネットワーク |
研究概要 |
本研究は、日本海域を、東北沿岸・中部・西部の三つのエリアに区分する概念を提出し、それぞれのエリアにおける大陸との交流ルートとその相互作用を仮定する。その西部域北部九州ならびに出雲地方への言語交流の存在とルートである「海の道」を、方言学の見地から実証し、伝播経路として想定される“海上ネットワーク”の存在と、その機能の検証を目的とした。言語流通路としての日本海の働きをあきらかにし、ネットワークによってエリア化される方言の方言体系の比較、変化のパターンを読み取り、その方言の形成過程を明らかにすること、また、そのルートについてあきらかにすることを目指した。海に囲まれた日本列島とその周辺域の、巨視的な海上ネットワークによる言語流通のありかたについての理論的枠組みを構築することをめざし、日本語や日本人がどう形成されていったかという大きな問題の解明の糸口をつかもうとするものであった。最終年度の平成23年度の研究実績は以下のとおりである。 調査先年度調査未完了地域の補完調査 作業他の海上ネットワークエリアとの比較にむけた総括・整理 分析結果のまとめ、報告書作成 「海上ネットワーク」の検証と記述、他の海上ネットワークエリアとの比較にむけた総括・整理を試みた。東北日本海や中部日本海との関連性を明らかにし、日本海海上ネットワーク全体の中での西日本海の位置付けをおこなう。モデル構築作業にむけた調査結果の報告・検討会を実施し、報告書を作成した。 過程平成21年度~22調査結果の報告検討会実施 分担分野について各自報告書執筆 報告書持ちよりと、総括・結論についてのとりまとめ会議 報告書印刷・発行
|