• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

現代における漢語表記の実態とその背景に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520486
研究機関早稲田大学

研究代表者

笹原 宏之  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80269505)

キーワード漢字 / メディア / ひらがな / カタカナ / 表記の揺れ / 交ぜ書き / 新聞
研究概要

これまでの調査研究の補完と分析・考察の総括を実施した。具体的には、昨年度までに見出した新聞、テレビ放送の各種番組やCM等における字幕やフリップ、また雑誌(月刊誌、週刊誌など)、インターネット上の各種のホームページやブログ、ツイッター,電子メール、手紙などにおいて使用された漢語を中心とする語の表記のうち、重要度が高いと考えられたものに対する調査と分析を行った。
各種の国語辞書における掲出・注記と新聞などにおける実際の用例との間に見られる差異を明確化し、その表記のなされた背景に存在する諸要素に関し、各方面からの分析と、種々の考察を行った。それぞれの表記上の揺れや違例を生じさせたことが想定される要素として、次の1~6を設定して検討を加え、さらにその他にどのような要素が考えられるのかを検証した。
1 歴代の漢字政策
2 各種メディアの定めた表記規則
3 筆記素材・表記機材による物理的な制約条件
4 表記の産出時における生理的な制約条件
5 表記の産出時における読者への配慮、心理的な表現意図
6 その前後を含めた文字列の状況から見た読み取りやすさの意識
用例の1例ごとに、細かな検討も加え続け、また、それらの表記形がもたらすことを期待される各種の効果やそれらの実際の作用についても明らかにするため、表記を生み出した者や受容した者への意見聴取も実施し、確認された表記主体や読み手の意識を加味しながら、漢語の表記、特に本来的とは認めがたい表記の生み出されるメカニズムとその役割などの法則性等について検討を重ねた。さらに、それらの日本語表記としての今後のあり方について考察した。これらの調査研究に関して各種の成果報告を公表した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 辞書を編む2012

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 3 ページ: 87-98

  • [雑誌論文] 「著効」の表現について2011

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 4540 ページ: 63

  • [雑誌論文] 漢字文化圏的一大奇葩--日語中的当字和当読2011

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 雑誌名

      漢字文化

      巻: 100 ページ: 40-45

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の国字の形成方法の主要パターン及びその歴史について2012

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 学会等名
      東アジアの辞典学(III)東アジア固有漢字の国際標準化と辞典編纂
    • 発表場所
      檀国大学校東洋学研究所龍仁市竹田キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-10
  • [学会発表] 異体字・国字の出自と資料2011

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 学会等名
      「字体規範と異体の歴史」国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京外国語大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] 日本における漢字への関心-その高まりと背景-2011

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 学会等名
      第1回AEARU漢字文化シンポジウム-第17回京都大学国際シンポジウム-「東アジアの漢字文化振興と漢字教育」
    • 発表場所
      京都大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [図書] 漢字の現在リアルな文字生活と日本語2011

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 総ページ数
      1-222
    • 出版者
      三省堂
  • [図書] 文字・表記論と語彙『これからの語彙論』(斎藤倫明・石井正彦編)2011

    • 著者名/発表者名
      笹源宏之
    • 総ページ数
      81-95
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 漢字の今と未来-中国、韓国、ベトナム、日本から『世界の文字を楽しむ小事典』(町田和彦編)2011

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 総ページ数
      158-166
    • 出版者
      大修館書店
  • [図書] 漢字文化圏の抱える共通点と相違点-中国語と韓国語とベトナム語、そして日本語池田雅之ほか編『世界のことばと文化シリーズ国際化の中のことばと文化』2011

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 総ページ数
      120-131
    • 出版者
      成文堂

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi