• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

地域に即した看護コミュニケーションのための基礎資料の作成

研究課題

研究課題/領域番号 21520489
研究機関呉工業高等専門学校

研究代表者

岩城 裕之  呉工業高等専門学校, 人文社会系分野, 准教授 (80390441)

研究分担者 今村 かほる  弘前学院大学, 文学部, 准教授 (50265138)
工藤 千賀子  弘前学院大学, 看護学部, 講師 (70405728)
キーワード看護場面 / 方言 / 救急 / 言語聴覚士 / コミュニケーション
研究概要

看護現場でのよくある場面を切り取り、共通語と津軽方言を対照した教材ビデオを作成し、文字化資料を作成した。このビデオは、日本語学会秋季大会で公開した。この津軽の教材については、実際に授業を行ってきた。その評価を含め、最終年度に分析を行う予定である。
また、津軽での教材開発と並行し、以下のことがらについて調査を実施した。
1 津軽と並んで方言の理解が難しいとされる鹿児島において、医療現場で必要とされる方言の調査を実施した。その結果、模擬患者、一般の方言話者、現役看護師への調査から、必要だと思われる語やフレーズを抽出できた
奄美での調査も行い、奄美では共通語を使える話者の数が多く、医療現場ではさほど問題が起きていないことが確認できた。しかし、救急場面では事情が異なり、救急隊員への聞き取り調査から、ありがちな救急場面について教材開発の必要があることがわかった。具体的には、ハブに噛まれた時の救急対応、急病時の救急隊員と患者のやりとりの2場面である。
2 言語聴覚士と方言の問題について、沖縄で調査を実施した。その結果、若い言語聴覚士が琉球方言を理解できないことで、現場で問題が起きていることがわかった。言語聴覚士にとって必要な語彙群について、方言形を示したリストを準備する必要がある。さらに詳細な調査を進めることとしたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 医療と方言2011

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 30巻2号 ページ: 30-40

  • [雑誌論文] 医療と方言(8)方言は地域を越える2010

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 雑誌名

      Ortho Community

      巻: No.36 ページ: 17

  • [雑誌論文] 医療と方言(7)コミュニケーションの地域差2010

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 雑誌名

      Ortho Community

      巻: No.35 ページ: 17

  • [雑誌論文] 医療・福祉と方言 -津軽の社会問題として-2010

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 雑誌名

      地域学

      巻: 8 ページ: 1-18

  • [学会発表] EPA看護師・介護士候補者における方言の問題2011

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 学会等名
      弘前学院大学国語国文学会秋季大会
    • 発表場所
      弘前学院大学
    • 年月日
      2011-01-15
  • [学会発表] 医療・看護・福祉現場における方言教育2010

    • 著者名/発表者名
      今村かほる・岩城裕之・工藤千賀子・友定賢治・日高貢一郎
    • 学会等名
      日本語学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2010-10-24
  • [学会発表] 医療現場における方言をめぐる「問題」2010

    • 著者名/発表者名
      岩城裕之
    • 学会等名
      日本方言研究会 第90回研究発表会 シンポジウム講演
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2010-05-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi