• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

地域に即した看護コミュニケーションのための基礎資料の作成

研究課題

研究課題/領域番号 21520489
研究機関呉工業高等専門学校

研究代表者

岩城 裕之  呉工業高等専門学校, 人文社会系分野, 准教授 (80390441)

研究分担者 今村 かほる  弘前学院大学, 文学部, 准教授 (50265138)
工藤 千賀子  弘前学院大学, 看護学部, 講師 (70405728)
キーワード看護コミュニケーション / 災害時の医療コミュニケーション / 映像教材 / 方言の手引き / 言語聴覚士
研究概要

共通語と比較した際、特徴が大きいとされる弘前および鹿児島について、看護コミュニケーションのための方言資料の作成を行った。今年度は方言調査の結果を実際に使えるものにする年度であり、2種の資料を作成することができた。
1 看護コミュニケーション場面の映像教材
津軽を対象に、いくつかの場面を取り上げ、津軽で普通に想定される看護コミュニケーション現場の動画を作成した。取り上げた場面は腹痛の問診、食中毒、胃がんの相談場面、脳梗塞、心筋梗塞である。食中毒については、男女別、大病院とかかりつけ医別に作成している。
今後、インターネットの本プロジェクトのページに動画をアップする予定である。
2 医療従事者のための緊急時に使える方言マニュアル
東日本大震災を受け、医療現場での「方言の壁」を少しでも緩和するために、重要と思われる語彙をあつめた携帯に便利な手引きを作成した。災害時の医療コミュニケーションで、方言が障害にならないようにするためのツールの作成を試行したものである。具体的には、東北地方の各県では、身体部位名と医療場面で重要な語彙のリストを、広島および鹿児島では非常時を想定し(災害時など)、支援に入った医療者のための方言語彙表を作成した。
なお、本研究を推進していくにあたり、看護師以外の医療スタッフへの聞き取りも進めてきた。
言語聴覚士と方言が新たな問題として考えられ、今後、研究を進めていく必要があることが確認できた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 看護・福祉の現場と方言の今後2012

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 雑誌名

      弘学大語文

      巻: vol.38 ページ: 42-51

  • [雑誌論文] 方言をめぐる医療コミュニケーションの在り方2011

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 雑誌名

      医学界新聞

      巻: 2926号 ページ: 17

  • [雑誌論文] セルフエフィカシーの関連からみた看護大学生2,3,4年次生の社会的スキルの獲得2011

    • 著者名/発表者名
      工藤千賀子, 櫛引美代子
    • 雑誌名

      第21回日本看護学教育学学会学術集会抄録集

      ページ: 145

    • 査読あり
  • [学会発表] 被災地域の方言と医療コミュニケーション2011

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 学会等名
      日本ヘルスコミュニケーション学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-09-16
  • [備考]

    • URL

      http://ww4.tiki.ne.jp/~rockcat/hoken/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi