研究課題
基盤研究(C)
本研究では談話における分裂文に見られる認知的・語用論的特性を関連性理論,及び認知言語学の観点から明らかにし,英語分裂文の談話における機能と解釈に関わる推論過程の解明を試みた。その結果、次の成果を得ることができた。(i)総記的含意は言語規約的含意であるという立場は支持することができない。(ii)日本語の「の(だ)」構文と英語のIt is that節構文が持つ談話機能の本質的な特性とその存在意義を語用論の枠組みから明らかにした。
すべて 2012 2011 2010
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)
English Linguistics
巻: Vol.28-2 ページ: 334-343
上越教育大学研究紀要
巻: Vol.31 ページ: 189-198
http://repository.lib.juen.ac.jp/dspace/handle/10513/1448
International Journal of Pragmatics
巻: Vol.20 ページ: 1-25
巻: Vol.29 ページ: 199-205
http://ci.nii.ac.jp/naid/110008699574