本年度は、申請者の前年度までの言語リズムに関する研究をさらに進め、リズムの識別と知覚に関与すると考えられる音響的特性について考察を加え、また、変異理論を支える音声変異について、聴覚印象による記述を補完する音響音声学的分析を進めた。具体的には以下の点を検討した。 ・言語リズムの記述と分類のための指標は、近年リズム・メトリックスとして盛んに提案されている。言語の音産出の結果のデータに基づき得られたこれらの指標は、知覚においても言語リズムの型の識別に役立つのかどうかはまだ明らかにされていない。そこで、音産出のデータから得られたリズム・メトリックスが知覚においてもリズム識別に有効であるかどうかを確かめるために、ローパス・フィルターをかけた日英語の歌を用意し、分節音の情報は消し去った音声を刺激として知覚実験を行った。その結果、刺激が保有するリズムに関する音響的指標と知覚の間に強い相関関係が見られ、音産出のデータから得られたリズム・メトリックスは、知覚においても言語のリズム分類において有効な指標であることを明らかにした。 ・現代イギリス英語の強勢変異形の出現に関して、英語母語話者を被験者として行った実験に基づき分析した英語の形容詞の第一強勢の変異についてまとめ、公刊した。また、変異理論を支える音声変異に関して、日本語の東西アクセントが出会う地域における変異分布についてこれまでの調査結果をまとめ、公刊した。
|