研究課題/領域番号 |
21520541
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
奥村 訓代 高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 教授 (20221153)
|
研究分担者 |
坂本 雅代 高知大学, 教育研究部・医療学系, 教授 (80290360)
エバ ガルシア 高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 助教 (10294828)
山下 明昭 香川大学, 教育学部, 教授 (40253249)
|
キーワード | 受け入れ / 送り出し / 看護学校 / 介護士候補生 / 日本語力 / 異文化適応 / 意識調査 / 問題点の解明 |
研究概要 |
今年度は、昨年度来日した第一期のインドネシア人候補生の実態を調べ、今後の対応に資することを目的としている。従って、国内においてほ来日後の状況を正確に把握し、また一方海外においては彼らの本国における背景やあらゆる状況を収集し、より良い対応策を講じることに心掛けた。具体的には、以下のような調査を行った。 国内調査:来日しているインドネシア人候補生の追跡調査(日本語力、異文化適応力を中心に)受け入れ機関を中心に、日本人の異文化理解と環境整備度(調査先:健祥会(徳島県)実施調査2回) 海外調査:インドネシアにおける日本への就労意識調査(高校生・看護学校生・日本語学科生との比較から何が見えてくるか。)インドネシア自体の国策と看護状況その実態と学習背景調査(調査先:ジャカルタ日本大使館、スラバヤ(総領事館)、ブラビジャヤ大学(マラン)、EPA参加率の良い看護学校」(チルゴル) その結果、以下のような日本では見えなかったことが見えてきた。1)インドネシアにおいても看護系と医療系により同じ看護学部においてもEPAに対する情報量と対応に大きな隔たりがある。2)EPAのおける看護師・介護士候補生に関しては、インドネシア政府からの依頼ではじめられたという事実。3)かつての2回の応募における最大参加者を誇るチレゴン看護学校においては、看護学科においてEPAに対応するため介護士教育を行い、3年時の後半には日本語教育も導入している。4)ただし、日本語は「みんなの日本語」の13課程度しか学習していないということ。5)現地大使館・領事館、並びに国際交流基金もEPAに関して現地でも日本語教育の必要性や介護・看護制度についての講習を行いたいとは考えいてるがマンパワーと予算が伴わないとことがわかった。これらを今後の資料として研究を進めていきたい。
|