• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

機能シラバス作成のための発話機能の日中対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520551
研究機関創価大学

研究代表者

山岡 政紀  創価大学, 文学部, 教授 (80220234)

キーワード機能シラバス / 発話機能 / コミュニカティブ・アプローチ / 日中対照 / 語用論的条件 / 策動 / 表出 / 演述
研究概要

本研究全体の研究計画として、日本語と中国語の会話資料から「日本語発話機能用例集」「中国語発話機能用例集」を作成することを目標にしている。本年はその第一段階として、「発話機能範疇リスト」を作成する計画であったが、これについては共著書『コミュニケーションと配慮表現』(2010年2月、明治書院刊)の第6章「発話機能論」の章末に現時点(出稿は2009年9月)での最新の「発話機能範疇リスト」を収録することによって計画を遂行した。
2009年11月には、上記共著書の原稿を持参して中国に渡航。研究協力者である李奇楠北京大学副教授に「発話機能範疇リスト」を提供し、これをもとに「中国語発話機能用例集」を作成するための方法などを討議した。なお、その際、清華大学と北京大学の2箇所で講演を行い、最新の配慮表現研究について報告しながら、その研究ツールとして発話機能の記述が活かされていることを報告し、中国人研究者に発話機能論の価値を周知するよう努めた。
日本語の用例収集については、院生アルバイトにより、テレビドラマや映画のシナリオなどから、OCRを用いて大量の資料を収集することができた。これにより、「日本語発話機能用例集」を作成するための準備が整った。
また、研究代表者は牧原功群馬大学准教授を研究代表者とする科学研究補助金研究課題「日本語配慮表現の研究とその日本語教育への応用」(基盤研究(C))の研究分担者を兼務しており、上記の共著書執筆作業を通じて、両課題が連係しての推進についてたびたび協議を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「かもしれない」の談話機能について2009

    • 著者名/発表者名
      小野正樹・山岡政紀・牧原功
    • 雑誌名

      『漢日理論語言学研究』(沈力・趙華敏主編)(学苑出版社)

      ページ: 26-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リソースの拡大と言語テスト2009

    • 著者名/発表者名
      牧原功・山岡政紀・小野正樹
    • 雑誌名

      『漢日理論語言学研究』(沈力・趙華敏主編)(学苑出版社)

      ページ: 55-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「擬態語する」の語彙と文法機能2009

    • 著者名/発表者名
      山岡政紀・大塚望
    • 雑誌名

      『日語動詞及周辺研究』(張威・山岡政紀主編)(外研社)

      ページ: 124-134

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語言語学研究の基礎―配慮表現研究を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      山岡政紀
    • 学会等名
      清華大学外語学院
    • 発表場所
      清華大学教室棟
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] 配慮表現研究の新たな潮流2009

    • 著者名/発表者名
      山岡政紀
    • 学会等名
      北京大学外語学院
    • 発表場所
      北京大学外文楼
    • 年月日
      2009-11-27
  • [図書] コミュニケーションと配慮表現―日本語語用論入門2010

    • 著者名/発表者名
      山岡政紀・牧原功・小野正樹
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      明治書院
  • [図書] 日語動詞及周辺研究2009

    • 著者名/発表者名
      張威・山岡政紀(編)
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      外研社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi