• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

第二言語ライティングに対する日本語学習者ビリーフ調査、およびライティング教材開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関関西学院大学 (2010-2013)
大阪産業大学 (2009)

研究代表者

長谷川 哲子  関西学院大学, 経済学部, 准教授 (20368153)

研究分担者 堤 良一  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワードビリーフ / 日本語学習者 / 作文評価
研究概要

今回の研究課題においては、日本語学習者が日本語ライティングにおいてどのようなビリーフを持つか、またそのビリーフの特徴と学習者の作文プロダクトの間に何らの関連が見られるかどうかを主な研究目的とした。これまで日本語教育におけるビリーフ研究では、教師ビリーフや学習者ビリーフを扱う研究が多かった。そのため、まずライティングに特化したビリーフ調査の項目の策定を目指し、関連文献の渉猟、またそれにもとづいた基礎的な調査を行った。研究期間途中で、研究代表者の事情により研究をいったん中断したため、本格的なビリーフ調査の実施、ならびに作文プロダクトに関する調査は今後の課題となった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 意見文の分かりやすさを決めるのは何か? :大学教員による作文評価を通じて2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川哲子, 堤良一
    • 雑誌名

      関西学院大学日本語教育センター紀要

      巻: 第1巻 ページ: 7-18

  • [学会発表] 留学生のライティングに対するビリーフ調査項目策定に向けた調査について2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川哲子, 堤良一
    • 学会等名
      2013年度日本語教育学会第10回研究集会
    • 発表場所
      園田学園女子大学(兵庫県)
    • 年月日
      2014-03-08

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi