• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

外国人介護士のための地域共通語を使用した介護日本語教材と指導法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東北文教大学短期大学部

研究代表者

後藤 典子  東北文教大学短期大学部, 総合文化学科, 准教授 (50369295)

研究分担者 澤 恩嬉  東北文教大学, 短期大学部, 准教授 (50389699)
三瓶 典子  東北文教大学, 短期大学部, 准教授 (60537760)
齋藤 美穂  東北文教大学, 短期大学部, 講師 (70537761)
山上 龍子  東北文教大学, 短期大学部, 非常勤講師 (90461722)
熊坂 聡  東北文教大学, 短期大学部, 非常勤講師 (30389697)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード介護地域語教材 / 介護現場 / コミュニケーションストラテジー / 配慮 / 接触場面 / 音声教材
研究概要

本研究では、日本語を母語としない介護士や介護士を目指す学習者(以下非母語話者)が地域共通語(以下地域語)を多用する山形の介護現場で、コミュニケーションを円滑に行うための地域語教材『聞いてわかる介護の山形ことば』を開発した。介護士や利用者の会話の録音を中心とした調査や、接触場面での調査などに基づき、使用される山形地域語の特徴、外国人にとって不理解となりやすい特徴、気づかれにくい違いを中心に教材を作成した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域におけるプロフィシェンシー-地域語の理解・不理解を中心に-、日本語プロフィシェンシー研究会国際シンポジウム2011

    • 著者名/発表者名
      後藤典子・澤恩嬉
    • 雑誌名

      生活日本語とプロフィシェンシー

      ページ: 125-127

  • [雑誌論文] 介護保険施設利用者と留学生の会話の分析-山形地域語の理解を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      後藤典子・熊坂聡・三瓶典子・澤恩嬉・齋藤美穂・山上龍子
    • 雑誌名

      山形短期大学紀要第42集

      ページ: 13-26

  • [雑誌論文] 介護現場の山形地域語教材『聞いてわかる介護の山形ことば』の開発

    • 著者名/発表者名
      後藤典子・山上龍子・澤恩嬉
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: vol.19No.1 ページ: 48-49

  • [学会発表] 介護現場の山形地域語教材『聞いてわかる介護の山形ことば』の開発2012

    • 著者名/発表者名
      後藤典子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2012-03-11
  • [学会発表] 地域におけるプロフィシェンシー-地域語の理解・不理解を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      後藤典子・澤恩嬉
    • 学会等名
      日本語プロフィシェンシー研究会国際シンポジウム
    • 発表場所
      函館国際ホテル
    • 年月日
      2011-07-18
  • [図書] 聞いてわかる介護の山形ことば2012

    • 著者名/発表者名
      後藤典子編
    • 総ページ数
      61

URL: 

公開日: 2013-07-31   更新日: 2014-09-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi