• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

言語意識・多言語活動のための教材,カリキュラム及び教員研修プログラムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関奈良教育大学

研究代表者

吉村 雅仁  奈良教育大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20201064)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード教員養成 / 多言語活動
研究概要

欧州を中心に広がりつつある言語意識・多言語活動の日本の公教育への導入の可能性を探るために,主に小学校での教育実践や職員研修のアクションリサーチに基づきながら,教材,カリキュラム及び教員研修プログラムの開発・修正を行った。結果として,動画,音声,紙媒体の多様な教材,比較的長期間に亘る教員研修・支援があれば,日本の文脈においてもこどもたちの言語に対する意識や能力を高める実践ができることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] グローバル教育における多言語活動の意義2013

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰子・大山万容・吉村雅仁
    • 雑誌名

      グローバル教育

      巻: 15 ページ: 44-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校と大学との協働による国際理解教育としての外国語活動2012

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰子・吉村雅仁
    • 雑誌名

      奈良教育大学教育実践開発研究センター紀要

      巻: 21 ページ: 37-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Creating a space for language awareness in teacher education in Japan: a project promoting children's awareness of linguistic and cultural diversity2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Masahito
    • 雑誌名

      Mehrsprachigkeit in Schule und Unterricht

      巻: 13 ページ: 137-149

    • 査読あり
  • [学会発表] Teacher training workshops on linguistic diversity as citizenship education: Language awareness of Teacher Candidates and In-service Teachers2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Masahito, Fujiwara Takaaki, Hattori Keiko and Okamoto Noriko
    • 学会等名
      9th CitiZED International Conference
    • 発表場所
      Campus Innovation Center, Tokyo
    • 年月日
      20130713-20130715
  • [学会発表] 国際理解教育としての多言語活動2012

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      慶應義塾大学SFC Open Research Forum
    • 発表場所
      東京ミッドタウン,東京
    • 年月日
      2012-11-23
  • [学会発表] 小学校における国際理解教育としての外国語活動の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      国際研究集会
    • 発表場所
      京都大学,京都
    • 年月日
      2012-09-09
  • [学会発表] 多言語活動のすすめ-多言語・多文化を扱う外国語活動の可能性,小学生を教えるための第40回2012

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      JASTEC 研修セミナー
    • 発表場所
      大阪成蹊大学,大阪
    • 年月日
      2012-08-11
  • [学会発表] 日本の文脈における多言語活動の意義と現状2012

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会関西支部春季研究大会
    • 発表場所
      近畿大学,大阪
    • 年月日
      2012-05-20
  • [学会発表] Multilingual project facilitated by the collaboration of a classroom teacher, a language teacher and a researcher: Latent learning device for raising children's tolerance and awareness of people's diversity2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Masahito and Iwasaka Yasuko
    • 学会等名
      Language Education and Diversity Conference 2011
    • 発表場所
      University of Oakland, New Zealand
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] 小学校と大学との協働による国際理解教育としての外国語活動:人権教育の一環として2011

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰子・吉村久恵・吉村雅仁
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • 発表場所
      京都橘大学
    • 年月日
      2011-06-19
  • [学会発表] Dealing with'Internal-Internationalization' in the Classroom: a multilingual project in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Masahito and Asao Sayuri
    • 学会等名
      The 10th Conference of the Association for Language Awareness
    • 発表場所
      University of Kassel,Germany
    • 年月日
      20100725-20100728
  • [学会発表] 言語文化教育の立場から:複言語主義言語意識教育としての外国語活動2009

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁・岩坂泰子
    • 学会等名
      第17回日本グローバル教育学会全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-09-05
  • [学会発表] 英語活動・複言語活動と言語意識2009

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第19回研究大会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-06-14
  • [学会発表] A Pilot Project of Multilingual Activities in a Lower Secondary School in Japan

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Masahito, Iwasaka Yasuko and Oyama Mayo
    • 学会等名
      4th International Congress EDiLiC
    • 発表場所
      Aveiro, Portugal
    • 年月日
      00000716-0718
  • [学会発表] Implementing of the Pluralistic Approaches for Languages in an Elementary School in Japan

    • 著者名/発表者名
      Oyama Mayo, Mochizuki Miu and Yoshimura Masahito
    • 学会等名
      4th International Congress EDiLiC
    • 発表場所
      Aveiro, Portugal
    • 年月日
      00000716-0718

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi