• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

LMSの連合によるコンピュータ支援外国語協働学習の実践に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520582
研究機関前橋工科大学

研究代表者

原島 秀人  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (30238175)

研究分担者 神田 明延  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (10234155)
山内 真理  千葉商科大学, 商経学部, 准教授 (40411863)
佐藤 慎一  日本福祉大学, 国際福祉開発学部, 准教授 (10410763)
キーワード英語 / 教育工学 / LMS / Moodle / 協働学習
研究概要

本年度の研究は春先の東日本大震災の影響で大幅に計画変更を余儀なくされた。連携に参加する各大学の裁量で前期学期の開始日程や終了日程が1ヶ月幅で不揃いになり、複数の大学がLMSを連携させ呼吸を揃えて協働学習、交流活動に取り組もうという我々の試みにとっては大きな障害となった。加えて春から初夏にかけての計画停電があり、インターネットとコンピュータに依存する本研究課題にとっては先が見えない状況が続いた。
ようやく後期になり、教務日程や電力が落ち着いたが、前期のしわ寄せがあり、学生のコンピュータリテラシー教育が追いつかない状況の大学も在って、発展的な活動に思うように取り組むことができなかった。加えて科学研究費補助金の執行が2期に分かれたことも影響し、予定していたサーバ機の購入が遅れ、それを利用したBig Blue ButtonやMaharaとの連携など、新たな試みができなかった点も痛手であった。
その中で、外部ブログをMoodleに連携させ、LMSとブログがシームレスに近い形でリンクした交流活動を実践できた。Blogger上に大学毎の共通アカウントを作成し、そこに学生にコンピュータや携帯端末でブログ記事を英語で投稿させ、その記事がRSSの仕組みで各Moodleサイトのブログブロックに自動的に表示される仕組みを作った。学生にそれらの記事を読んで英語でコメントを書かせ、交流をもたせた。学生アンケートで浮き彫りになったブログの簡易性や携帯端末の操作性の良さを訴求する声を反映させ、ブログがLMSと連動し、より柔軟な学習・交流空間を創造できた事は成功と言えるだろう。その成果についてはイギリス、Nottingham大学でのEuroCALL 2011、教育工学会第27回全国大会などで発表した。また、この活動に対する学生の反応分析について三重大学でのMoodleMoot 2012で発表を行なった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (11件) 備考 (3件)

  • [学会発表] LMS連合およびブログ利用による英語交流活動2012

    • 著者名/発表者名
      原島秀人、神田明延, 山内真理、佐藤慎一
    • 学会等名
      Moodle Moot Japan 2012
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2012-02-22
  • [学会発表] Bloggerを中心としたMobile,ウェブサイトの連携2011

    • 著者名/発表者名
      山内真理
    • 学会等名
      第127回LET関東支部研究大会
    • 発表場所
      拓殖大学,東京
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] Project-based Learningにおけるソーシャルメディアの活用2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一
    • 学会等名
      第18回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] Effective implementation of a class blog in the traditional classroom setting2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yamauchi
    • 学会等名
      GLoCALL 2011
    • 発表場所
      Manila
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] Taxonomy of Blended Learning2011

    • 著者名/発表者名
      H.D.Harashima
    • 学会等名
      2011 KAMALL International Conference
    • 発表場所
      Pai Chai University, Daejeon, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] プロジェクト用Webサイトと学生が活用するSNSをつなぐ試み2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Moodle Networkingが可能にする学習活動2011

    • 著者名/発表者名
      原島秀人、佐藤慎一、神田明延、山内真理
    • 学会等名
      第27回日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Interschool Collaborative Activities Using a Customized Moodle Network2011

    • 著者名/発表者名
      H.D.Harashima, A.Kanda, M.Yamauchi, S.Sato
    • 学会等名
      Eurocall 2011, Nottingham
    • 発表場所
      Nottingham University, England
    • 年月日
      2011-09-01
  • [学会発表] Utilization of the Web to Make Use of Students' Communities in Social Media for Project-based Learning2011

    • 著者名/発表者名
      S. Sato
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education
    • 発表場所
      Sungkyunkwan University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2011-08-26
  • [学会発表] PISION : A System to Visualize Blogs and Forums2011

    • 著者名/発表者名
      S.Sato
    • 学会等名
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications
    • 発表場所
      University of Lisbon, Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2011-06-29
  • [学会発表] Blogs in L2 Classroom : Maximizing Meaning-Focused Output2010

    • 著者名/発表者名
      M.Yamauchi
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2010-01-05
  • [備考]

    • URL

      http://teresa.n-fukushi.ac.jp/moodle/

  • [備考]

    • URL

      http://harahara.net/moodle/

  • [備考]

    • URL

      http://tmulms.hum.tmu.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi