研究課題/領域番号 |
21520610
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
八島 智子 関西大学, 外国語学部, 教授 (60210233)
|
研究分担者 |
吉田 信介 関西大学, 外国語学部, 教授 (50230743)
竹内 理 関西大学, 外国語学部, 教授 (40206941)
|
キーワード | 海外留学 / 外国語学習 / 異文化適応 / ICT / 第二言語習得 |
研究概要 |
本研究の研究目的は、英語教育の観点から1)留学を通して英語力のどのような側面が強化されるのか、どのような能力やスキルをもった学生が海外の大学での学習に適応し、成果をあげることができるかを分析し、留学中に英語力を向上するための自律的な学習ストラテジーと、その指導法について検討することと、社会心理学・コミュニケーション学の観点から、2)留学を通して、学習動機や態度の変化、外国語でコミュニケーションをはかる意欲や自信、コミュニケーション不安などに変化を測定し、順調な留学生活どのような個人的社会的要因が関連するかを調査することである。最終的にはこれらのアセスメントに基づき支援や教育のありかたについて検討することである。2010年度は、8月に留学中間調査、2011年の2月に留学後調査を実施し、量的・質的データを収集した。留学中間調査では、異文化環境における適応の度合い、友人ネットワークの特徴、ソーシャルサポートの種類と量などについて調査するため、8月~9月にかけて、メールによる質問紙を実施した。さらに学習方法や学習の進捗状況、生活状況についての報告を、毎月2回ウェブ上の学習支援サイトに提出させた。また、帰国直後には、学習動機や異文化への態度、コミュニケーション不安などの変化を把握するための質問紙と、外国語能力標準試験を実施した。データ収集後は、データ分析の枠組みの検討を行うと同時に、調査から見えてきた課題に基づき、講義科目の受講に備えた外国語能力の訓練や、意見を表明するスキルの習得など、留学前教育のありかたの検討を進めた。
|