• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

英語の母語習得と第二言語習得におけるリズムパターン生成モデル

研究課題

研究課題/領域番号 21520639
研究機関順天堂大学

研究代表者

須藤 路子  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (60226587)

研究分担者 松野 和彦  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (90029679)
キーワード生成パターン / TOEICスコア / 米国滞在開始年齢 / 米国滞在期間 / 第二言語習得 / 日本人学習者 / リズムパターン / 臨界期仮説
研究概要

今年度の研究では、生成パターンとTOEICスコアの観点から米国滞在開始年齢と滞在期間という2つの要因に着目した。具体的には、TOEICスコアとリズムパターン生成に着目し、TOEICにより測定される英語能力と生成パターンにおける持続時間制御に観測される習得度との関係を検討した。
TOEICテストのスコアにより測定された日本人被験者の英語能力について、米国滞在経験が英語聴解力と英語読解力の習得において重要な要因となっていることが示された。本研究被験者の米国滞在期間から、最低1年間の滞在経験が目標言語の習得に寄与することが示唆された。
臨界期仮説(CPH)によって示唆される滞在開始年齢により分類した、米国滞在経験のある日本人被験者2グループ(RTN1とRTN2)に関して、TOEICリスニングセクションのスコアにおいて有意差が観測されたが、リーディングセクションのスコアにおいては有意差が観測されなかった。滞在開始年齢という要因は読解力の習得においては他の要因により補完されるが、聴解力の習得においては滞在開始年齢が習得を決定づける重要な要因になると考えられる。一方、滞在期間は他の要因に補完され、習得を決定づける要因ではないことが、滞在期間により分類された2グループ(RTN3とRTN4)のTOEICスコアから示された。滞在開始年齢は滞在期間よりも学習者の習熟度に与える影響が著しいことが示された。滞在開始年齢と滞在期間という2つの要因により分類された4グループ(RTN1、RTN2、RTN3、RTN4)に関して、RTN1の生成パターンはRTN2に比べ米語母語話者のパターンに近く、米国滞在期間が4年以上であるRTN3の生成パターンはRTN4と比べて米語母語話者のパターンに近い傾向を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験は、予定通りに進行し、実験結果の処理も予定通りである。発話速度の正規化の結果も順調である。
併せて、研究成果発表も活発に行われた。

今後の研究の推進方策

研究計画には変更は予定されていない。被験者を増やし、各種の変数のコントロールを目指したいと考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Is There a "Critical Period" in Acquisition of English by Japanese Learners?2012

    • 著者名/発表者名
      Sudo, Michiko Mochizuki, Kaneko, Ikuyo
    • 雑誌名

      Jacet Journal (The Japan Association of College English Teachers)

      巻: 54 ページ: 21-32

    • 査読あり
  • [学会発表] Prosodic Features of English as Expressed in Popular Songs2011

    • 著者名/発表者名
      松野和彦
    • 学会等名
      日本英語音声学会第16回全国大会予稿集
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] 海外滞在開始年齢と滞在期間要因が日本人学習者の英語習得に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      金子育世・須藤路子
    • 学会等名
      第25日本音声学会全国大会予稿集
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] 帰国子女と日本人一般大学生による英語のリズム生成パターンとTOEICスコアにおける要因分析2011

    • 著者名/発表者名
      須藤路子・金子育世
    • 学会等名
      日本音響学会講演論文集
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-09-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi