研究課題/領域番号 |
21520653
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
谷 昭佳 東京大学, 史料編纂所, 技術専門職員 (70532670)
|
研究分担者 |
保谷 徹 東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)
箱石 大 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)
|
キーワード | 日本史 / 史料学 / 画像史料解析 / 古写真史料学 / 画像保存 |
研究概要 |
本研究は、国内外の日本関係古写真コレクションを対象に、基本的かつ特徴的なコレクションを新たに発掘してデジタル画像収集と解析を目的としている。申請時に用意した所在情報および前年度の予備調査の結果にしたがって優先順位をつけ、以下の日本関係古写真コレクションのデジタル画像を収集した。また、オーストリアのバード・アウスゼー郷土資料館における古写真調査の成果として、ミヒャエル・モーザー(Michael Moser1853-1912)コレクションによる古写真展を東京大学史料編纂所付属画像史料解析センターとの共催で開催した。 〔国内〕伊豆韮山江川文庫(幕府代官江川太郎左衛門)の古写真調査をおこない、新規収集データ127点を整理し、書誌データを作成。その内容は、静岡県教育委員会発行『江川文庫古文書史料調査報告書7』に反映された。 〔海外〕オーストリア:1869年(明治2)に来日したオーストリア・ハンガリー帝国東アジア遠征隊の写真家の一人である、Moserの湿板写真ネガコレクション247点のデジタル化と技法調査を行った。その結果、日本発の写真入り英字新聞『The Far East』のネガ、また1873年のウィーン万博出品品を撮影したネガなど、使節団の離日後も一人日本に留まりMoser自身が撮影・収集したネガからデジタル反転処理することにより、明治初期の日本の姿を鮮明な画像として蘇らせることができた。この成果は、朝日新聞社会欄(2012.1/29)において紹介され、社会的にも関心が持たれた。スイス:ヌーシャテル民族学誌博物館の調査を行い、1863年に条約締結のために来日したスイス特派使節アンベールAimee Humbertのコレクションのデジタル化と目録化を図った。アンベールは条約締結後に帰国し、1870年に"Le Japon Illustre(日本図絵)"を出版したことで有名である。『日本図絵』は、476点におよぶ豊富な挿入図版で知られ、西欧各国で幕末の日本と日本人に関するイメージを形づくって来た。その挿入図版のもとは、未整理の古写真145点とアンベールにより博物学的に分類された画像資料2631点である。イギリス:日本協会所蔵のBeatoコレクションなどを調査し、画像データ105点を収集。ロンドン大学のDu Pinコレクション37点の画像データを収集した。 〔古写真展示会〕2012年2月20~21日に、史料編纂所展示ホールにおいて「オーストリアの写真家モーザー・コレクション展-ガラスネガから復元する明治初期の日本-」展を開催した。見学者は学内外から約420名であった。
|