• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

日本近世における社会的結合にみる遊芸文化と地域社会

研究課題

研究課題/領域番号 21520665
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

神田 由築  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (60320925)

キーワード社会的結合 / 遊芸 / 文化 / 地域社会 / 近世
研究概要

本研究では(1)「遊芸」文化を特徴づける「社会的結合」に関する史料収集および考察を深めること、(2)都市文化の影響を考慮に入れて、村落での芸能文化について明らかにすること、の二点を目的としている。
本年度は(1)については、当初の計画通り巨大都市・大阪での芸能文化の広がりに着目し、大阪における「素人」浄瑠璃の史料を幅広く確認した。その成果は著書『江戸の浄瑠璃文化』として発表し、そこで大阪における遊芸文化の受容について、ひとつの見解を示した。
(2)については、大分県杵築の祭礼を素材に地方の小城下町において近世・近代を通じて歌舞伎・浄瑠璃文化が受容された具体像について考察し、論文「豊後国杵築城下の段尻芸に関する史料について」を発表した。さらに、かつて九州で確認された芸能者の結合と同様な存在が但馬・丹波地方にもいたことが確認され、万歳・陰陽師から近世の役者集団へという中世・近世移行期の芸能者の「社会的結合」の展開モデルが想定された。
また、研究の過程で新たな課題として浮かびあがったのが、芸能作品を通じて近世の人々がどのような感覚を抱いたのかという点である。それについて試論的な輪文「璋世の身分感覚と芸能作品」を発表し、今後の研究の足がかりとした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 近世・近代移行期における甲府の遊所2010

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      年報 都市史研究 17号

      ページ: 10-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世の身分感覚と芸能作品2010

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      お茶の水史学 53号

      ページ: 123-137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世芸能につどう人びと2009

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      能と狂言 7号

      ページ: 3-13

  • [雑誌論文] 豊後国杵築城下の段尻芸に関する史料について2009

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      論集きんせい 31号

      ページ: 19-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 府内藩 浜之市に集う人々2009

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 雑誌名

      史料館研究紀要 (大分県立先哲史料館) 14号

      ページ: 1-10

  • [図書] 江戸の浄瑠璃文化2009

    • 著者名/発表者名
      神田由築
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      山川出版社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi