本研究は、近代日本の地方自治と行政制度の歴史の中でも、これまで十分な研究がなされてこなかった都市制度に関する基礎的な研究を行うことを課題とする。これまで、近代日本の都市制度研究は、1889年の市制施行以後に集中しており、それ以前の都市制度についての研究蓄積は少ない。そこで本研究では、近世から近代初頭にかけての都市制度の変容を検討する。具体的には、1878年に制定された郡区町村編制法の中で、近代日本の都市制度としてはじめて創設された「区」という制度の形成過程とその実態を明らかにする。 そこで、本研究の準備過程においては、京都を中心に、東京・横浜・金沢などで予備調査を行ってきたが、平成21年度は、京都・名古屋・仙台・秋田・金沢などで実地調査を行い、史料収集や聞き取りなどを実施した。これにより、予備調査では訪れることができなかった東北の都市を視野に入れることができるようになった。そこで、平成22年度は東京・川崎・静岡などで継続して調査を行うとともに、熊本・福岡などで実地調査を行い、史料収集や聞き取りなどを実施した。これにより、新たに九州の主要都市に関する史料の所在状況を把握し、東北など全国の都市との比較が可能となった。 また、国における制度の変遷の概要を知るために研究協力者に調査を依頼し、継続的に史料の収集・整理を行った。研究協力者には、関西地方における史料状況についての情報収集も依頼した。 また、都市間の比較のために重視している京都に関する基本史料の収集にも力を入れ、その複製と整理を行った。
|