• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

治承・寿永内乱前後の荘園制の変貌にかんする研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520671
研究機関神戸大学

研究代表者

高橋 昌明  神戸大学, 人文学研究科, 名誉教授 (30106760)

研究分担者 佐藤 泰弘  甲南大学, 文学部, 教授 (30289011)
高橋 一樹  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (80300680)
キーワード荘園制 / 大田荘 / 安摩荘 / 惣領制 / 常陸佐竹氏 / 治承・寿永内乱
研究概要

1.前年度に引き続き、治承・寿永内乱期の政治過程・戦争過程について史実の確定を行い、内乱期の軍事行動や年貢対捍などがまきおこした荘園制への社会的影響などについての展望をえようとした。
2.荘園現地調査の第2弾として、8月27~29日に研究代表者・分担研究者・研究協力者全員で、高野山領備後国大田荘(広島県世羅郡世羅町)を訪れ、3日間かけて全荘をめぐり、文献史料とつきあわせながら、立地条件、規模、荘園の境界などについて、具体的な知職をえた。
3.国立歴史民俗博物館において、11月21・22日両日にわたって研究会を行った。初日午後、高橋一樹から「惣領制の展開にみる荘園制の変容」の報告があり、従来の「惣領制」概念(武士団結合と在地領主制と荘園制を架橋する概念としての)を批判的に検討した。ついで2日目午前中、近年の荘園制論について、佐藤の立場からの批判的なコメントがあった。同日午後からは高橋・佐藤の両名が、常陸佐竹氏関係遺跡の見学に向かい、その本拠とされる地域、とくに金砂城(茨城県常陸太田市)を中心に踏査を行った。
4.本年2月15日、高橋が研究協力者とともに、安芸国安摩荘(広島県呉市)を踏査し、海と島と本州沿岸部を荘域とする特異な荘園の具体的な様相を把握した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 宋銭の流通と平家の対応について2010

    • 著者名/発表者名
      高橋昌明
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 132号 ページ: 70-79

  • [雑誌論文] 比較武人政権論2010

    • 著者名/発表者名
      高橋昌明
    • 雑誌名

      日本の対外関係

      巻: 第3巻 ページ: 165-188

  • [雑誌論文] 「御館」城氏の軍団編成2010

    • 著者名/発表者名
      高橋一樹
    • 雑誌名

      兵たちの時代

      巻: 第1巻 ページ: 126-151

  • [学会発表] 平家の西八条亭とその後2010

    • 著者名/発表者名
      高橋昌明
    • 学会等名
      日本史研究会七月例会
    • 発表場所
      京大会館(京都市)
    • 年月日
      2010-07-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi