• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

随筆「甲子夜話」全文検索システムの構築と公開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520678
研究機関九州大学

研究代表者

岩崎 義則  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (60294849)

キーワード日本史 / 検索システム / 楽歳堂 / 甲子夜話 / 平戸藩 / 楽歳堂蔵書目録
研究概要

本年度の研究成果は、以下の通りである。
1. 「甲子夜話」のデータ入力作業と全文検索システム
東洋文庫(平凡社)を底本として、正篇100冊分について、入力要項にもとづき、全文検索システムの母体となるJISコードでのテキストデータの分担入力を完成した。また、専門的知識を有する技術者に対して、「甲子夜話」テキストの入力サンプルを提供し、全文検索システムの構築とWEB上での公開に必要なOS・ソフトの仕様を確定した。
2. 「甲子夜話」収録図版画像の調査とデータベース作成 松浦史料博物館の懇切な協力を得て、貴重な「甲子夜話」副本(全278冊)について、その全丁を調査し、必要な図版画像(約2,000枚)を入手・整理した。本来、3年をかけて調査する予定であったが、単年度中に図版画像全体を調査・整理出来た点は大きな成果である。
3. 楽歳堂蔵書目録類のデータベース作成
蔵書目録の内、「新増書目」(全23)の「外篇」(漢籍類)及び、「楽歳堂蔵和書目」(全3冊)について、データベースを入力・作成した。
4. 「甲子夜話」原本調査
早稲田大学所蔵林家本「甲子夜話」について、同大学のWEB上掲載のデータをもとに、東洋文庫本との比較検討を行い、原本比定の可能性の調査を開始した。より厳密な校合は、次年度以降に実施したい。
5. その他
平戸藩関係文書を用いた論考「捕鯨業者井元弥七左衞門と平戸藩」を作成し、その中で、「甲子夜話」引用記事について部分的ではあるが検討を行った。また、第63回日本栄養・食糧学会大会にて「書物の中の博物館-平戸藩主松浦静山著「甲子夜話」の世界-」のタイトルで講演を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 捕鯨業者井元弥七左衛門と平戸藩-井元家文書の伝来とその分析-2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎義則
    • 雑誌名

      史淵 147

      ページ: 39-75

  • [学会発表] 書物の中の博物館-平戸藩主松浦静山著「甲子夜話」の世界-2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎義則
    • 学会等名
      第63回 日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2009-05-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi