• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

帝国の少女の植民地経験-京城第一高等女学校を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関北海道情報大学

研究代表者

平子 玲子 (広瀬 玲子)  北海道情報大学, 情報メディア学部, 教授 (60216596)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード植民地経験 / オーラルヒストリー / 女学校 / 同窓会 / 引き揚げ
研究概要

京城第一高等女学校で学んだ少女たちの体験は、豊かな階層の家庭に育ち、高いレベルの教育を受けたという限定された世界での植民地経験である。内地の女学校に比較して教育内容は高く、この女学校では良妻賢母主義を越える教育がなされていた。居住空間において日本人と朝鮮人はほとんど分離されており、植民地ということを認識しえない構造があった。植民地支配の暴力である。少女たちの人生を暗転させた敗戦と過酷な引き揚げ体験を経たのちに、植民地に暮らしたことの意味を問い返そうとする人々が出てくる。このなかに植民地支配批判の契機を見ることができる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 植民地朝鮮における愛国婦人会. 1930年代を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬玲子
    • 雑誌名

      北海道情報大学紀要

      巻: 22巻 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大韓帝国期愛国婦人会の誕生2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬玲子
    • 雑誌名

      女性と歴史

      巻: 13号 ページ: 93-130

    • 査読あり
  • [学会発表] 報告「ヒトの移動とコロニアリズム」へのコメント2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬玲子
    • 学会等名
      サハリン・樺太研究会主催シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] 植民地朝鮮における行政当局刊行物から在朝日本人女性史の可能性を探る2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬玲子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日韓相互認識.移動と視線1910-2010」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] Warriors on the Home Front2009

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Reiko
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2009-06-21
  • [図書] 女性の歴史を探して2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬玲子
    • 総ページ数
      650-673
    • 出版者
      李培鎔教授定年記念論集刊行委員会

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi