• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

丹鶴城旧蔵幕府史料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520692
研究機関学習院女子大学

研究代表者

松尾 美恵子  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (20072423)

研究分担者 深井 雅海  聖心女子大学, 文学部, 教授 (60072427)
藤田 英昭  (財)徳川黎明会, 徳川林政史研究所, 非常勤研究員 (70414084)
小宮山 敏和  (財)徳川黎明会, 徳川林政史研究所, 非常勤研究員 (40442561)
キーワード幕府 / 史料 / 水野忠央 / 新宮 / 丹鶴城 / 目録 / 和歌山 / 学習院
研究概要

(1)史料群の成立過程・伝来経緯の解明 前年度に引き続き、史料群の成立過程・伝来経緯を解明するための情報収集と、関連資料の収集に努めた。前者に関しては、現在新宮水野家の祭祀権等を引き継いでいる結城水野家の関係者より、とくに明治以降の水野家や史料の動向についての情報を得た。結果、現在成蹊大学図書館に所蔵されている「丹鶴叢書」の伝来経緯が解明され、その後、同書の調査を継続的に実施した。後者については、彦根城博物館に出張し、同博物館所蔵の「丹鶴叢書」を閲覧して、データを蓄積した。さらに本史料群と深い関わりがあると推定される首都大学東京図書館所蔵の「浜松藩水野家文書」を閲覧中、東日本大震災に遭遇し、調査を中断した。新年度に継続して調査を行いたい。
(2)水野忠央の政治的役割と幕府史料収集目的の解明 彦根城博物館所蔵「彦根藩井伊家文書」を調査し、安政期における水野忠央の政治的立場に関する史料を収集した。また、『丹鶴城旧蔵幕府史料』に含まれる「公紀私録」(学習院大学図書館所蔵)を検討し、この記録が水野忠央と幕府および紀伊藩との関係をまとめたもので、編集には忠央自身が関与した可能性が高いことなどから、幕府史料の収集・筆写活動との関連性を検討するうえで、無視できない史料であることを確認した。その他、大正期の贈位関係史料をもとに、忠央の事績を再確認した。
(3)当史料群に収録されている個別史料の史料学的検討 『丹鶴城旧蔵幕府史料』第26巻~第35巻の監修、解説執筆を行う過程で、個別史料を史料学的に検討するとともに、既刊の『丹鶴城旧蔵幕府史料』所収文書の分析を進め、幕府文書の生成・伝達過程を考察した。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 江戸城大奥奉公と農村女性2011

    • 著者名/発表者名
      松尾美恵子
    • 雑誌名

      武蔵野市開村120周年連続歴史講演会録

      ページ: 45-49

  • [雑誌論文] 文久の幕政改革2010

    • 著者名/発表者名
      深井雅海
    • 雑誌名

      江戸時代の古文書を読む-幕末の動乱

      ページ: 16-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清水徳川家の行く末2010

    • 著者名/発表者名
      藤田英昭
    • 雑誌名

      徳川御三卿(展示図録)(財団法人徳川財団・江戸東京博物館編)

      ページ: 58-60

  • [学会発表] 譜代大名の成立と展開-生実藩森川家を通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      藤田英昭
    • 学会等名
      千葉県文書館古文書講座(初級コース)
    • 発表場所
      千葉県文書館
    • 年月日
      20100825-20100907
  • [学会発表] 徳川将軍と幕末2010

    • 著者名/発表者名
      藤田英昭
    • 学会等名
      早稲田大学オープンカレッジオムニバス講座
    • 発表場所
      早稲田大学オープンカレッジ八丁堀校
    • 年月日
      20100720-20100727
  • [学会発表] 知られざる清水徳川家の実像2010

    • 著者名/発表者名
      藤田英昭
    • 学会等名
      江戸東京博物館企画展「徳川御三卿」展関連講座
    • 発表場所
      江戸東京博物館
    • 年月日
      2010-10-13
  • [学会発表] 附家老について-尾張藩附家老を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      深井雅海
    • 学会等名
      第2回附家老サミット
    • 発表場所
      犬山国際観光センター
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] 浅野内匠頭刃傷事件2010

    • 著者名/発表者名
      深井雅海
    • 学会等名
      徳川林政史研究所古文書講座
    • 発表場所
      豊島区立勤労福祉会館
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] 近世前期江戸城と江戸の防衛2010

    • 著者名/発表者名
      松尾美恵子
    • 学会等名
      シンポジウム 歴史のなかの地図V「江戸と江戸城」
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] 名古屋城の儀礼2010

    • 著者名/発表者名
      深井雅海
    • 学会等名
      徳川美術館講座
    • 発表場所
      徳川美術館
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] 幕末政治の舞台裏-奥女中が見た幕末京都-2010

    • 著者名/発表者名
      藤田英昭
    • 学会等名
      日本風俗史学会関東支部平成22年度総大会記念講演会
    • 発表場所
      大妻女子大学
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 小姓から老中になった阿部忠秋2010

    • 著者名/発表者名
      松尾美恵子
    • 学会等名
      新宿歴史博物館歴史講座
    • 発表場所
      新宿歴史博物館
    • 年月日
      2010-06-26
  • [学会発表] 文久の幕政改革2010

    • 著者名/発表者名
      深井雅海
    • 学会等名
      徳川美術館古文書入門講座
    • 発表場所
      徳川美術館
    • 年月日
      2010-06-19
  • [学会発表] 江戸城内の儀礼2010

    • 著者名/発表者名
      深井雅海
    • 学会等名
      新宿歴史博物館江戸城講座
    • 発表場所
      新宿歴史博物館
    • 年月日
      2010-05-30
  • [学会発表] 松平定信政権成立の裏事情2010

    • 著者名/発表者名
      深井雅海
    • 学会等名
      神奈川県土曜古文書会
    • 発表場所
      神奈川県立公文書館
    • 年月日
      2010-05-22
  • [図書] 江戸東京博物館史料叢書 勝海舟関係資料 海舟日記2011

    • 著者名/発表者名
      藤田英昭
    • 総ページ数
      125-143
    • 出版者
      東京都
  • [図書] 丹鶴城旧蔵幕府史料 第26巻~第35巻(監修)2010

    • 著者名/発表者名
      松尾美恵子
    • 出版者
      ゆまに書房
  • [図書] 丹鶴城旧蔵幕府史料 第32巻(解説)2010

    • 著者名/発表者名
      松尾美恵子
    • 総ページ数
      9-24
    • 出版者
      ゆまに書房
  • [図書] 近世公家名鑑編年集成 第7巻~15巻(共編)2010

    • 著者名/発表者名
      深井雅海
    • 出版者
      柊風舎
  • [図書] 徳川幕臣人名辞典(共編)2010

    • 著者名/発表者名
      深井雅海
    • 総ページ数
      804
    • 出版者
      東京堂出版
  • [図書] 丹鶴城旧蔵幕府史料 第35巻2010

    • 著者名/発表者名
      藤田英昭
    • 総ページ数
      9-16
    • 出版者
      ゆまに書房
  • [図書] 写真家大名・徳川慶勝の幕末維新2010

    • 著者名/発表者名
      藤田英昭
    • 総ページ数
      52-54
    • 出版者
      日本放送出版協会
  • [図書] 丹鶴城旧蔵幕府史料 第26巻2010

    • 著者名/発表者名
      小宮山敏和
    • 総ページ数
      9-11
    • 出版者
      ゆまに書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi