• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

『日本霊異記』の文献・書誌及び歴史地理的検討による古代社会像の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 21520695
研究機関立命館大学

研究代表者

本郷 真紹  立命館大学, 文学部, 教授 (70202306)

研究分担者 山本 崇  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (00359449)
毛利 憲一  平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (00425026)
キーワード『日本霊異記』 / 歴史地理学 / 日本古代史 / 仏教史 / 説話集
研究概要

平成21年度は、研究期間の初年度にあたり、以下のような調査・研究を行った
(1)『日本霊異記』上巻の説話を逐次検討した。年度中に研究会を9回(うち1回は合宿)、立命館大学朱雀キャンパスなどで開催した。各縁担当者が底本とする興福寺本の写真版及び対校本を用いて本文を校合し、古代史・仏教史・歴史地理学的な視角よりする注釈を付した報告を行い、研究会メンバー(研究代表者・分担者・協力者)で討議を行った。これまでの注釈書や研究になかった視点からの解釈を数多く提示でき、また本文翻刻・訓読についても、写真版を用いることで数々の発見があった。
(2)上巻については3縁を残して註釈作業を終えた。そこで次年度以降に注釈書刊行準備に入るため、出版社との打合せを行い、大まかな体裁・スケジュールなどを決定した。
(3)『日本霊異記』に登場する地名・寺院名について、当該地の歴史地理的調査に基づく現地比定を研究目的に挙げているが、今年度は北陸方面(石川・富山)において、代表者・分担者・協力者が参加して現地調査を行った。特に『霊異記』に登場する山林寺院「三千寺」の故地とみられる金沢市の三小牛ハバ遺跡を訪ね、金沢市埋蔵文化財センターにて、同遺跡出土の木簡・墨書土器などを観察した。また『霊異記』に見える越前国加賀郡畝田村の故地にある遺跡を訪ねた。さらに石川県立歴史博物館では、学芸員より近年調査の進んだ当該地域の古代の仏教関連遺跡についてレクチュアを受けた。この他、発掘調査中の石川県内の山林寺院跡、石川県・富山県の古代以来の寺院・神社、遺跡などを踏査した。(10月12・13日)
(4)奈良県大和郡山市でフィールドワークを行った。特に額田寺条里並伽藍図の故地を踏査し、古代の村落や池・溝・寺院などについて知見を深め、文献に登場する地名・寺院等の現地に即した理解に役立てることができた。(11月7日)

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「御願寺」再考2010

    • 著者名/発表者名
      本郷真紹
    • 雑誌名

      栄原永遠男・西山良平・吉川真司編『律令国家史論集』(塙書房刊)

      ページ: 519-542

  • [雑誌論文] 蘇我馬子と物部守屋-仏教受容の可否をめぐる争い2010

    • 著者名/発表者名
      本郷真紹
    • 雑誌名

      鎌田元一編『古代の人物1・日出づる国の誕生』(清文堂)

      ページ: 163-184

  • [雑誌論文] 平城宮の宮殿2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      月刊文化財 第556号

      ページ: 15-19

  • [雑誌論文] 八世紀中期の地方財政-官稲混合についての一考察-2010

    • 著者名/発表者名
      毛利憲一
    • 雑誌名

      栄原永遠男・西山良平・吉川真司編『律令国家史論集』(塙書房)

      ページ: 393-414

  • [雑誌論文] 二〇〇八年出土の木簡 奈良・藤原宮跡2009

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      木簡研究 第31号

      ページ: 16-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一九七七年以前出土の木簡(三一)奈良・大官大寺2009

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      木簡研究 第31号

      ページ: 184-185

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      山本崇, ほか
    • 雑誌名

      『鳥居松遺跡第5次伊場大溝編』「鳥居松遺跡出土墨書土器の概要」の項執筆(鈴木一有編)((財)浜松市文化振興財団発行)

      ページ: 169-172

  • [図書] 『平城宮木簡七』(奈良文化財研究所史料第85冊)2010

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所(責任編集・山本崇)
    • 総ページ数
      図版175プレート、解説552
    • 出版者
      奈良文化財研究所発行
  • [図書] 伊場木簡から古代史を探る会編『伊場木簡と日本古代史』「墨書土器からみた伊場遺跡群」「伊場遺跡群の主要墨書土器」の項執筆2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇, ほか
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      六一書房

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi