• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

宋-明期の江南における小経営発展と里甲制体制下の階層構成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520723
研究機関熊本大学

研究代表者

伊藤 正彦  熊本大学, 文学部, 准教授 (50253711)

キーワード東洋史 / 経済史 / 小経営 / 里甲制 / 階層構成 / 安徽省博物館 / 賦役黄冊 / 現地見学
研究概要

前年度までの安徽省博物館所蔵賦役黄冊関係文書の閲覧・整理・分析,農業景観の現地見学をふまえて,研究代表者(伊藤)・連携研究者(鹿児島大学法文学部准教授の大田由紀夫,愛知大学文学部准教授の長井千秋)の具体的な研究課題の分析を進め,9月に研究会で報告し,研究協力者(名古屋大学名誉教授の森正夫,中国社会科学院歴史研究所研究員の欒成顕)や国内の中国社会経済史の専門家からアドバイス・ご意見をいただいた。これに基づき研究代表者・連携研究者の認識を精錬して論文を執筆し,研究成果報告書(伊藤正彦)「『万暦休寧県27都5図黄冊底籍』の世界」を作成した。
研究代表者・連携研究者が執筆した論文は次のとおり。
伊藤正彦「『万暦二七都五図黄冊底籍』をめぐる初歩的知見」(第一論文)
「明代里甲制体制下の階層構成-徽州府休寧県里仁東郷二七都五図の事例-」(第二論文)
長井千秋「南宋時代の小農民経営再考」
大田由紀夫「徽州における私家文書の伝来-『率東程氏置産簿』をめぐって-」
伊藤の第二論文と長井論文を併せ読むことによって南宋-明末期の江南山間小盆地における小経営農業の発展をとらえることができ,伊藤第二論文と大田論文を併せ読むことによって徽州府休寧県内における糧長層も含めた里甲制体制下の具体的な階層構成を認識することができる。また伊藤第一論文は,安徽省博物館所蔵『万暦二七都五図黄冊底籍』の基礎データを掲載して記載内容の共有化を図るとともに,大田論文と併せて徽州における私家文書の作成・伝来要因を考える具体的素材を提供している。
研究成果報告書にとりまとめた4論文によって本研究全体の目的は達成できたものと考える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『万暦二七都五図黄冊底籍』をめぐる初歩的知見2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤正彦
    • 雑誌名

      『万暦休寧県27都5図黄冊底籍』の世界

      ページ: 3-32

  • [雑誌論文] 南宋時代の小農民経営再考2012

    • 著者名/発表者名
      長井千秋
    • 雑誌名

      『万暦休寧県27都5図黄冊底籍』の世界

      ページ: 33-70

  • [雑誌論文] 明代里甲制体制下の階層構成-徽州府休寧県里仁東郷二七都五図の事例-2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤正彦
    • 雑誌名

      『万暦休寧県27都5図黄冊底籍』の世界

      ページ: 71-104

  • [雑誌論文] 徽州における私家文書の伝来-『率東程氏置産簿』をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      大田由紀夫
    • 雑誌名

      『万暦休寧県27都5図黄冊底籍』の世界

      ページ: 105-142

  • [学会発表] 明代里甲制体制下の階層構成-安徽省博物館蔵『万暦徽州府休寧県27都5図黄冊底籍』を素材に-2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤正彦
    • 学会等名
      第31回東洋史学研究会
    • 発表場所
      福岡大学歴史学科研究室(福岡市)
    • 年月日
      2011-05-15
  • [図書] 『万暦休寧県27都5図黄冊底籍』の世界2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤正彦(編)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      2009~2011年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi