• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

冷戦前半期における米・中東間の多層的関係の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関京都大学

研究代表者

小野澤 透  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (90271832)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワードアメリカ合衆国 / 中東 / イギリス / 国際関係 / 石油
研究概要

本研究は,1950 年代の米・中東関係および中東を巡る米英関係を分析し, 1956 年のスエズ危機を経て中東における覇権が英国から米国に移行したとする通説に代わる,新たな視点を提示する。 1950 年代中葉に至るまで米英両国は,具体的な外交戦術を巡る軋轢をはらみながらも,中東に親西側同盟網を形成するという共通の目標を追求していたが,1958 年イラク革命を契機に両国の中東政策の枠組は質的に大きく変化した。それ以降両国は,中東諸国を潜在的な同盟国と見做すことをやめ,かわりに安定的な石油輸出の継続を中東における主たる目標と定め,中東諸国はそれを実現するために外部から操作する対象と見做されるようになるのである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Search for an American Way of Nuclear Peace: The Eisenhower Administration Confronts Mutual Atomic Plenty2009

    • 著者名/発表者名
      Toru Onozawa
    • 雑誌名

      in The Japanese Journal of American Studies

      巻: No. 20 ページ: 27-46

    • 査読あり
  • [学会発表] U.S. Policies for the Middle East: Formative Years2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Onozawa
    • 学会等名
      科研「冷戦秩序の変容と同盟に関する総合的研究‐冷戦終焉の視点からの考察」
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] アイゼンハワー政権と同盟政策

    • 著者名/発表者名
      小野沢透
    • 学会等名
      2009 年度日本国際政治学会年次大会 部会報告 (2009 年 11 月 8 日,神戸国際会議場
  • [図書] アメリカ史のフロンティアII 現代アメリカの政治文化と世界--20 世紀初頭から現代まで2010

    • 著者名/発表者名
      肥後本芳男,山澄亨, 小野沢透 共編著
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi