• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

好奇心と物欲の系譜―教養文化とは何であったか?

研究課題

研究課題/領域番号 21520754
研究機関学習院大学

研究代表者

眞嶋 史叙  学習院大学, 経済学部, 准教授 (90453498)

研究分担者 草光 俊雄  放送大学, 教養学部, 教授 (90225136)
新井 潤美  中央大学, 法学部, 教授 (70222726)
大橋 里見  専修大学, 文学部, 非常勤講師 (40535598)
菅 靖子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (20312910)
大石 和欣  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (50348380)
キーワード消費文化史 / 教養文化 / 西洋史 / 経済史 / 英米文学 / 国際研究者交流 / イギリス / マーケティング
研究概要

平成23年度は,本研究プロジェクトの母体である消費文化史研究会で共同研究を進めてきた眞嶋(代表者),草光,大石,新井,菅,大橋(分担者),新,田中(協力者)が,それぞれ論文および単行本の執筆を進める一方で,国際シンポジウムの準備と開催をおこなった.特にそれぞれ研究成果の一部を,国際シンポジウムにおける報告と,英文のプロシーディングス論文という二本立ての形式で,広く国内外に発表できるよう、入念に時間をかけて準備をしたため,日本の読者を想定した単行本シリーズの執筆にかける時間がやや不足しがちになってしまったが,国際シンポジウムでの議論の中では,本研究プロジェクトをさらに進展させる新たな視点や研究結果も見いだされたため,単行本の最終稿を書き上げる中でも役立っているといえよう。上記共同研究者の具体的な発表内容はとしては,眞嶋(代表者)は,19世紀イギリスとフランスのファッション産業の在り方を産業革命という転換点を重視して比較分析し,草光(分担者)は,ルネッサンス・イタリアに端を発する植物の「消費」における植物学の重要性を指摘し,大石(分担者)は,18世紀イギリスの感受性とチャリティと消費文化の関係性を,文学的表象の中において歴史的文脈と比較考察した。また,菅(分担者)は,産業革命の結果としての屋内での植物観賞について,特に大英博覧会開催時の論議に注目し,新井(分担者)は,19世紀海浜リゾートにおける観光の発展に関して文学的資料を用いて議論し,大橋(分担者)は,18世紀における消費・流通の形態として重要なオークションについて,具体的な担い手を綿密な資料分析によって洗い出した。国際シンポジウムには,消費文化史の先駆者で国際的な権威であるJohn Brewer(米国カリフォルニア工科大学),Avner Offer(英国オクスフォード大学),John Styles(ハートフォードシャ大学)を招聘講演者として招き,また国内外の一般公募でも非常に高いレベルの研究者が参集したため,質の高い学術的な議論の中で,開かれた形で共同研究の研究成果を問い直し,幅広い意見交換を行うことができた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (9件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] British Fashion and the World Market : when did France take over?2012

    • 著者名/発表者名
      眞嶋史叙
    • 雑誌名

      Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?

      ページ: 83-88

  • [雑誌論文] Consuming Plants : Botany and Consumer Society2012

    • 著者名/発表者名
      草光俊雄
    • 雑誌名

      Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?

      ページ: 7-10

  • [雑誌論文] Auctioneers are Everywhere : Auctioneers' Place in Eighteenth Century Britain2012

    • 著者名/発表者名
      大橋里見
    • 雑誌名

      Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?

      ページ: 59-68

  • [雑誌論文] Class and Leisure : The English Seaside Holiday2012

    • 著者名/発表者名
      新井潤美
    • 雑誌名

      Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?

      ページ: 43-48

  • [雑誌論文] Sentiment, Consumerism, and the Culture of Giving in Eighteenth-Century Britain2012

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?

      ページ: 115-122

  • [雑誌論文] Green Debates on 'Industrial Conservatory' : Great Exhibition and Its Influence on the Consumer Culture of Plants2012

    • 著者名/発表者名
      菅靖子
    • 雑誌名

      Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?

      巻: 第1巻 ページ: 27-34

  • [学会発表] British Fashion and the World Market : when did France take over?2012

    • 著者名/発表者名
      眞嶋史叙
    • 学会等名
      History of Consumer Culture 2012 Conference, Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Sentiment, Consumerism, and the Culture of Giving in Eighteenth-Century Britain2012

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      History of Consumer Culture 2012 Conference, Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Class and Leisure : The English Seaside Holiday2012

    • 著者名/発表者名
      新井潤美
    • 学会等名
      History of Consumer Culture 2012 Conference, Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] Consuming Plants : Botany and Consumer Society2012

    • 著者名/発表者名
      草光俊雄
    • 学会等名
      History of Consumer Culture 2012 Conference, Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] Green Debates on 'Industrial Conservatory' : Great Exhibition and Its Influence on the Consumer Culture of Plants2012

    • 著者名/発表者名
      菅靖子
    • 学会等名
      History of Consumer Culture 2012 Conference, Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] Auctioneers are Everywhere : Auctioneers' Place in Eighteenth Century Britain2012

    • 著者名/発表者名
      大橋里見
    • 学会等名
      History of Consumer Culture 2012 Conference, Genealogies of Curiosity and Material Desire : How Has Consumer Taste Been Constructed?
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] ジェイン・オースティンと階級社会2011

    • 著者名/発表者名
      新井潤美
    • 学会等名
      千葉大学英文学会第34回大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] 「学校もの」とハリー・ポッター2011

    • 著者名/発表者名
      新井潤美
    • 学会等名
      日本イギリス児童文学学会東日本支部秋の例会講演
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] サヴォイ・オペラと「イギリス的」演劇2011

    • 著者名/発表者名
      新井潤美
    • 学会等名
      日本英文学会第83回全国大会シンポジウム「近代イギリス演劇におけるスペクタクルと音楽」
    • 発表場所
      北九州(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-01
  • [図書] 執事とメイドの裏表-イギリス文化における使用人のイメージ2011

    • 著者名/発表者名
      新井潤美
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      白水社
  • [図書] 越境する言の葉-世界と出会う日本文学2011

    • 著者名/発表者名
      新井潤美
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      渓流社
  • [備考]

    • URL

      http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~20070019/HCCProgramrae.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi