• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

医業と農業と慈善を結ぶ「草の根啓蒙」の実相

研究課題

研究課題/領域番号 21520756
研究機関東京女子大学

研究代表者

坂下 史  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (90326132)

キーワード西洋史 / イギリス / 思想史 / 慈善 / 医者 / 国際研究者交流
研究概要

本研究の目的は、18世紀後半から19世紀前半のイギリスで、地域社会に根差しながら様々な公共活動に関与したローカルエリートの世界観と社会的実践を明らかにすることである。この目的を達成するために、本研究は、日本国内での文献調査、イギリスでの史料調査、内外の研究者との交流による意見交換という三つの柱を立てている。
本年度は、当該時期のイギリスにおける農業改良と医療に関する基本文献を収集し、またエドワード・リグビとカレブ・パリという二人の人物の公共活動の実態を解明すべく、関連情報の収集に取り組んだ。当初の計画では、資料調査は日本とイギリスの両国で実施される予定であったが、日本における資料収集が順調に進んだこと、および日程上の理由から、イギリスでの資料収集は来年度以降に延期した。一方で、当初の計画通り、研究協力者のジョアナ・イニス氏のイギリスよりの招聘は実行された。
本年度後半は、収集した文献を集中的に検討することで、最新の研究動向の把握に取り組んだ。リグビとパリについては、国内の大学図書館が契約している電子データベースを利用して彼らが執筆したパンフレット類を収集し、その内容分析に着手した。また、9月に来日したイニス氏とは、単に個人的な情報交換を行うにとどまらず、公開ワークショップを開催して30名程度の参加者を得た。この結果、当該分野に関心を持つ研究者や大学院生から幅広い意見と助言を得ることが出来た。
本年度中に実施された研究を通じて、近代国家形成期のイギリスで公共政策や社会政策を、中央政府のレヴェルではなく、地域社会のレヴェルで担った人々の姿を浮かび上がらせるための基礎的作業が大きく進展したといえる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      坂下史
    • 雑誌名

      近代イギリスと公共圏(昭和堂)(共著、大野誠編)

      ページ: 131-159(担当)(357)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi